【終了しました】北海道ミライづくりフォーラム2023

ご来場ありがとうございました!

北海道ミライづくりフォーラム2023はお陰様で盛況のうち、終了いたしました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

来場者数約500名(教育ICTフォーラムオンライン参加者約60名)

なお、当日の講演資料については、講演者から許可を得たものに限定し、以下から参照いただけます。

【午前の部】

講演_北海道「北海道Society5.0の実現に向けて」 (ZIP 2.9MB)

【自治体DX会議】

事例発表_富良野市「富良野市のミライを切り拓くDXへの挑戦」 (PDF 2.43MB)

事例発表_岩見沢市「デジタル技術を活用した地域持続性確保の取組」 (PDF 2.68MB)

事例発表_岩内町「岩内町のDX推進に向けた取組について」 (ZIP 2.99MB)

【教育ICTフォーラム】

事例発表_岩見沢市教育委員会「岩見沢市の教育ICT活用取組事例」 (PDF 2.4MB)

事例発表_帯広柏葉高等学校「地域の力を結集~十勝ICT授業推進プロジェクト~」 (PDF 1.86MB)

企業提案_NTT東日本「校務DXの方針と検討のポイント」 (PDF 2.91MB)

【ドローンフォーラム】

取組紹介・成果発表_北海道「ドローンフィールド北海道をめざして」 (PDF 2.23MB)

事例発表_浜松市「ドローン利活用に向けた取組~官民連携による持続可能な都市づくりへの挑戦~」 (PDF 2.45MB)

ドローンフォーラムパネルディスカッション_DRONEFUND「自治体におけるドローンの活用拡大」 (PDF 180KB)

講演内容は、別途アーカイブ配信を予定しております(12月上旬から配信予定)

 

お知らせ

申込を開始しました。

開催概要

ほっかいどうのミライをつくるための技術と人を集結!

自治体や民間企業が取り組む数々の事例紹介やデジタル技術の展示、自治体DXやドローン、教育分野でのデジタル活用をテーマにしたセミナーやディスカッションなど、自治体DXのヒントがすべて詰まったイベントです。

表面

裏面

日時

令和5年(2023年)11月2日(木)【1日間】

会場

会場へは公共交通機関を利用してお越し下さい。

お申込み

参加ご希望の方は、WEBページから事前にお申し込み下さい。

お申込み期限:2023年11月1日(水)

プログラム

午前の部

開会挨拶・講演

午前

午後の部

自治体DX会議

自治体の取組紹介と、地域情報化アドバイザーによるトークセッションを通じて、自治体DXのノウハウをお伝えします。

自治体DX

教育ICTフォーラム

GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の利活用事例や、次世代の学びの環境に対応した今後の教育ネットワークの在り方についてご紹介します。

教育ICTフォーラムは「北海道教育の日」の協賛事業です

画像

教育

ドローンフォーラム

地域課題解決のキーテクノロジーとして期待される「ドローン」、その最新動向と今後の活用可能性、さらにはその先の空飛ぶクルマまで、ちょっと先のミライを覗けます。

ドローン

出展一覧

1

2

3

4

5

6

7

8

ドローン体験

  • ドローンサッカー
  • ドローン操縦体験

ドローンサッカー

ドローン

ミートアップイベント同時開催!

開催時間

15:30~18:00

休憩スペースに、各機関の相談テーブルを設けています。

出入り自由のオープンなスペースになります。

この機会に、名刺交換や個別相談などしてみませんか?

相談テーブル設置予定機関

  • 地域情報化アドバイザー
  • 北海道庁関係各課(未来技術・ドローンなど)
  • 株式会社HARP
  • デジタル相談員
  • 北海道ドローン協会
  • 北海道総合通信局

お問い合わせ先

北海道ミライづくりフォーラム2023事務局

E-Mail:mirai2023-ml【アット】east.ntt.co.jp

その他

カテゴリー

次世代社会戦略局デジタルトランスフォーメーション推進課のカテゴリ

お問い合わせ

総合政策部次世代社会戦略局デジタルトランスフォーメーション推進課

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

電話:
011-204-5170
Fax:
011-232-3962
cc-by

page top