困難な問題を抱える女性への支援について

新しい法律の施行について

令和6年4月1日に、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が施行されました。
この法律の施行に伴い、女性の相談や支援を行っている機関の名称が変わりました。

・【道立女性相談援助センター】→【道立女性相談支援センター】
・【婦人相談員】→【女性相談支援員】
・【婦人保護施設】→【女性自立支援施設】

ひとりで悩まず相談を

DV、虐待、性暴力・性犯罪被害、生活困窮など、様々な問題に、ひとりで悩んでいませんか?
道立女性相談支援センターや、市の女性相談支援員は、女性の様々な相談を受けています。
つらい、苦しい、生きづらさを抱えている、だれにも相談できない、自分さえがまんすれば・・・

そんな思いを抱えていたら、ひとりで悩まず、相談してみませんか

女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル

「#8778」(はなそうなやみ)

※ 電話をかけた所在地の女性相談支援センターにつながります。

※ 通話料はご相談者の負担となります。

詳しくはこちら(厚生労働省HP)

支援情報について

こんなこと、相談しても良いのかな?
「困難な問題」ってどんなこと?
どこに相談すれば良いの?

そんなふうに迷ったら、まずはこちらをごらんください。

あなたの力になってくれる味方にきっと出会えます。

カテゴリ

子ども政策局のカテゴリ

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部子ども政策局子ども家庭支援課

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

TEL :
011-206-6328
FAX :
011-232-4240
cc-by

カテゴリー

page top