せわずき・せわやき隊
「せわずき・せわやき隊」とは、地域ぐるみで子育てや子育ちを支え
るという趣旨に賛同し、地域で主体的に活動する子育てや子育ちに
関わるボランティア団体の方々です。
「せわずき・せわやき隊」の名前には、「子育てに関して世話好きで、
世話をやきたい人たち」という思いが込められています。
せわずき・せわやき隊の活動が目指すもの
核家族化が進む前の社会にあった、周囲に子どものことを気に
かけてくれる世話好きの人たちがたくさんいて、地域の子どもは
地域で守り育てるという考えに基づいた取組が「せわずき・せわ
やき隊」です。
「せわずき・せわやき隊」による日常的な活動を通して、核家族
化や地域住民間の交流の少なさなどから生じる、例えば、子育て中
のお父さん、お母さんや子育て家庭の孤立化の防止や子育て不安
の解消、地域の子どもの安全を確保することなど、「地域の子育
て力のパワーアップ」を図り、地域の子どもを地域で健やかに育
てていくことを目指しています。
せわずき・せわやき隊への登録について
市町村や地区単位で活動する子育てサークルや子育てや子どもの
健全な成長を支える活動を行っている団体であれば登録できます。
登録団体・サークルを募集しています!
これまで、道内70を超える市町村で「せわずき・せわやき隊」の登録を
いただき、地域の高齢者、子育てを終えたお母さんやお父さん、子育て支
援に関わるボランティアの方々などにより、子どもの見守りや子育て家庭へ
の声かけなど地域の実情に応じた活動が行われております。
北海道では、こうした「せわずき・せわやき隊」が道内の全ての市町村
に広がることを目指しています。
地域で活動している子育てサークルやボランティア団体のみなさん、ぜひ
「せわずき・せわやき隊」へご登録ください。
せわずき・せわやき隊登録要領 (PDF 170KB)
せわずき・せわやき隊活動の目安 (DOC 47KB)
せわずき・せわやき隊登録内容変更・廃止届出書(DOC 37.5KB)
せわずき・せわやき隊参加申出書 (DOC 37.5KB)
現在登録している「せわずき・せわやき隊」の活動について
平成17年度の「地域子育て力強化事業」により、「せわずき・せわやき
隊」の結成に向けた呼びかけを始め、現在は、76市町村の85団体が登録
し、活動しています。(活動休止中の団体を含む。)
それぞれの市町村の「せわずき・せわやき隊」では、多くのボランティア
隊員の参加を得て、地域の実情に即した独自の「子育て支援活動」を精力
的に展開するとともに、隊員の加入促進や活動の充実・拡大に努めています。
活動内容(例)
・ 登下校の見守りなど子どもの安全に関する目配り
・ ファミリーサポートや講演会中の子どもの世話などの一時預かり
・ 本の読み聞かせなどの育児支援
・ 子どもとの遊び、スポーツを通じたふれあい
・ 子育て・子育てに関する相談相手
・ 子育てに関するイベントの開催
・ 子育て中の親の交流の機会の提供や子育ち等に関する支援活動など
せわずき・せわやき隊 結成市町村一覧
空知
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
夕張市 | 読み聞かせ ボランティア ひなたBook (ぼっこ)☀ |
読み聞かせ ボランティア ひなたBook☀ 0123-57-7583 |
28名 | 読み聞かせ活動・図書まつり企画運営・小中学校図書管理 |
美唄市 | びばい せわずき・ せわやき隊 |
美唄市こども未来課 0126-62-3147 |
44名 | 子どもの登下校時の見守り活動、世代間交流事業への参加協力など |
深川市 | ふかがわ 「せわずき・ せわやき隊」 |
深川市健康・子ども課 0164-26-2237 |
356名 | 4つの班に分かれて活動。子どもの見守り活動や地域安全マップづくり、学校行事や地域イベントなどへの参加など |
南幌町 | なんぽろ せわずき・ せわやき隊 |
南幌町保健福祉課 011-378-5888 |
170名 | 道民育児の日の推進、通学路における見守り、子育て家庭への支援など |
月形町 | せわずき・ せわやき隊 |
月形町保健福祉課保健係 0126-53-3155 |
38名 | 子育て家庭や子どもに対する日常的な目配りや声かけ、「朝の挨拶運動」の実施 |
石狩
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
札幌市 | NPO法人 子育て応援 かざぐるま |
NPO法人 子育て応援 かざぐるま 011-764-4259 |
法人 正会員 12名、 協力 会員 9名 |
訪問保育、預かり保育や講座の開催 子育て情報やサービスを提供し、子育て支援ネットワーク推進に関わる事業の実施 地域子育て支援拠点事業、札幌大谷大学子育て支援センターの運営協力、自主事業として拠点での預かり保育、産前・産後サポート、訪問保育、グループ保育、2歳児の森のようちえん、子育て応援ブックの発行と動画配信、支援者向け研修、講師派遣・出前講座などの子育て支援事業の実施 |
札幌市 | 特定非営利 活動法人 RUN&STUDY |
特定非営利 活動法人 RUN&STUDY |
10名 | 幼児から中学生までの子どもたちを対象に陸上競技や学習に関する支援指導に係る事業の実施 |
江別市 | 健やか 子育て サポーター |
江別市子ども育成課 011-381-1030 |
15名 | 市内8か所で実施している「地域あそびのひろば」のスタッフとして活動 |
当別町 | とうべつ せわやき隊 |
当別町子ども未来課 子育てサポート係 0133-25-2658 |
4名 | 子育て支援センター事業における支援活動の援助、保護者を対象とした講演会時の託児協力など |
後志
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
島牧村 | せわずき・ せわやき隊 |
島牧村福祉課 0136-75-6001 |
-名 | ※ 活動休止中 |
ニセコ町 | せわずき・ せわやき隊 |
ニセコ町教育委員会学校教育課 0136-44-2101 |
-名 | ※ 活動休止中 |
ニセコ町 | NPO法人 あそぶっくの会 |
ニセコ町学習交流センターあそぶっく 0136-43-2155 |
80名 | ニセコ町学習交流センターの管理運営 |
倶知安町 | 読み聞かせの会 『ぐりとぐら』 |
倶知安町絵本館 0136-22-0055 |
20名 | 絵本の読み聞かせ、出前おはなし会など |
胆振
<
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
室蘭市 | 室蘭市子どもを守る地域パトロール隊 | 室蘭市子ども家庭課保育係 0143-25-2400 |
580名 | 登下校時の子どもの見守り、声かけ活動や地域の危険箇所を重点とした巡回を実施 |
苫小牧市 | ニコニコクラブ(子育てサロン) | 苫小牧市健康支援課総務担当 0144-32-6407 |
-名 | ※ 活動休止中 |
登別市 | せわやき・せわずき隊 | 登別市こども育成グループ 0143-85-5634 |
100名 | 町内会を中心とした活動、小学生の下校時の見守り・声かけ・送り届けなど |
豊浦町 | せわやき・せわずき隊 | 豊浦町町民課 0142-83-1407 |
-名 | ※ 活動休止中 |
日高
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
新冠町 | 読み聞かせの会 「びっくり箱」 |
新冠町レ・コード館図書プラザ 0146-45-7777 |
20名 | 子ども達に絵本の楽しさを伝え、子どもの情操教育と親子のふれあう機会を提供 |
浦河町 | 浦河町東町第5自治会シルバーPTA(シルバーPTA) | 東町第5自治会 0146-22-3650 |
15名 | 小学校児童への下校時等の声かけ |
様似町 | 子育てサポート「あいあい」 | 様似町子育て支援センター 0146-36-4162 |
7名 | 不定期な個別預かり 定期的な集団預かり「あいあいルーム」 各種イベント時の集団託児 年数回の「こども食堂」 スキルアップのための各種研修会への参加 |
渡島
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
北斗市 | せわずき・せわやき隊 | 北斗市子ども・子育て支援課 0138-73-3111 |
8名 | 日頃から地域の中で、子どもや子育て家庭に対する声かけや子育て支援センターの行事への協力など |
知内町 | 知内町せわずき・せわやき隊 | 知内町老人クラブ連合会 01392-5-6161 |
367名 | 小学校児童の登下校時の見守りと声かけや、高齢者と子どものふれあい事業など |
木古内町 | 木古内町民生委員協議会 | 木古内町町民課住民グループ 01392-2-3131 |
22名 | 「子ども110番」を開設し、子どもの犯罪防止を推進 高齢者と子どもの交流事業 |
七飯町 | せわずき・せわやき隊 | 七飯町子育て健康支援課子育て支援係 0138-65-2521 |
63名 | 地域の子育て中の方への積極的な声かけ、学校訪問や子育て行事のサポート |
鹿部町 | 鹿部町老人クラブ連合会 | 鹿部町保健福祉課 01372-7-5291 |
125名 | 下校時の見守り隊活動、老人クラブ交通安全の日の活動、交通安全街頭啓発への協力、社会奉仕活動など |
森町 | 森町交通安全指導員協議会 | 森町防災交通課 01374-7-1282 |
19名 | 小学生の登下校時の通行指導及び交通安全監視 |
八雲町 | 八雲子育てサポートセンター「たっち」 | 八雲町子育て支援センター 0137-62-2573 |
16名 | 託児、子育てサークル及びイベント支援など |
長万部町 | まつぼっくり (読み聞かせサークル) |
長万部町学習文化センター図書館 01377-2-5757 |
2名 | 毎月第2・第4土曜日に、就学前児童から小学生を対象とした読み聞かせ活動を行っている |
檜山
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
厚沢部町 | 厚沢部町せわずき・せわやき隊 | 厚沢部町保健福祉課福祉係 0139-64-3319 |
ー名 | ※ コロナで活動休止中(小学生を対象に月2回程度のレクリエーションの実施や紙芝居、絵本の読み聞かせなど) |
奥尻町 | 奥尻町民生委員児童委員協議会 | 奥尻町保健福祉課 01397-2-4061 |
18名 | 子どもの見守り活動 |
せたな町 | せたな町民生委員児童委員協議会 | せたな町保健福祉課社会福祉係 0137-84-5111 |
47名 | 子育て中の保護者の身近な相談者、支え役として児童の健全な育成のための地域活動を実施 |
上川
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
名寄市 | せわずき・せわやき隊 | 名寄市こども未来課 01654-3-2111 |
31名 | 登下校時の子ども達の見守り、声かけ、市内保育所の行事への参加協力 |
名寄市 | 名寄市旭栄区 | 名寄市子ども未来課 01654-3-2111 |
29名 | 登下校時の子ども達の見守りなど |
名寄市 | 風連町日進老人クラブ | 名寄市子ども未来課 01654-3-2111 |
17名 | 子ども見守り隊 |
鷹栖町 | せわずき・せわやき隊 | 鷹栖保育園 0166-87-2267 |
10名 | 子育て支援センターのボランティアとして参加、子どもたちの見守りや支援を行う |
東神楽町 | せわずき・せわやき隊 | 東神楽町こども未来課 0166-83-5423 |
130名 | 登下校時の見守り、読み聞かせ等を通じた異世代交流や子どもとのふれあい |
比布町 | 比布町民生委員協議会 | 比布町保健福祉課 0166-85-4804 |
14名 | 社会調査、相談、情報提供、連絡通報、生活支援など |
美深町 | せわずき・せわやき隊 | 美深町保健福祉課保健福祉グループ 01656-2-1685 |
18名 | 子育て家庭への目配り、助言、アドバイスや児童虐待防止に関する啓発など |
留萌
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
留萌市 | せわずき・せわやき隊 | 留萌市子育て支援課こども家庭係 0164-42-1808 |
4573名 | 地域運動(「こわいおじさん・おばさん」)としての広がりの中で、児童の見守りなどの活動 |
増毛町 | 地域防犯ネットワーク 「子ども110番の家」 |
増毛町町民課町民環境係 0164-53-1112 |
62団体(警察・協力団体20者、商店・事業所・一般家庭42者) | 子どもたちからの救助を求められた場合、速やかな警察への通報や子どもたちの安全を確保 |
苫前町 | 苫前町民生委員児童委員協議会 | 苫前町保健福祉課 0164-64-2215 |
17名 | 小・中学生登校時街頭指導(声かけ運動) |
初山別村 | 初山別村せわずき・せわやき隊 | 初山別村住民課福祉衛生係 0164-67-2211 |
236名 | 子どもの登校時の見守りや声かけ、本の読み聞かせ、子どもとの遊びなどを通じたふれあい |
天塩町 | 健やか親子21 てしお応援団 |
天塩町福祉課 01632-2-1001 |
24名 | 民生委員や子育てを終えた母親等による構成で毎月「託児の日」として子どもの預かりによる子育て支援を実施 |
宗谷
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
稚内市 | せわずき・せわやき隊 | 稚内市教育委員会教育部こども課子育てグループ 0162-23-6529 |
900名 | 稚内市子育て支援ネットワークによる地域ぐるみでの子育て支援を推進、イベント開催や情報誌の発行など |
猿払村 | 猿払村子育て支援 ネットワーク |
鬼志別保育所・子育て支援センター 01635-2-3666 |
23名 | 子育て広場や子育て講座など子育て支援センターの機能を生かした子育て・子育ち支援 |
浜頓別町 | 育児サークル「どんぐり」 | 浜頓別町こども園 01634-2-2477 |
19名(親子で36名) | 会員の親子の交流・子育て支援センター事業への参加 |
枝幸町 | おはなしコロリン | 枝幸町町民課子育て保育グループ 0163-62-2320 |
ー名 | ※ 活動休止中 |
利尻富士町 | 育児サークル あんぱんまんクラブ |
利尻富士町総合保健福祉センター 0163-82-2320 |
10名 | 乳幼児と保護者の交流、安心感を得ながら問題解決への糸口等を探す機会を設ける |
礼文町 | 礼文町育児サークル | 礼文町町民課保健推進担当 0163-86-1001 |
3名 | 就学前の親子による交流会など |
オホーツク
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
訓子府町 | せわずき・せわやき隊 | 訓子府町福祉保健課健康増進係 0157-47-5555 |
35名 | 地域名称「メロンキッズ」としてイベントでの託児、学習会や交流会を開催 |
大空町 | 森のお話ふくろう | 大空町福祉課福祉グループ 0152-66-2131 |
4名 | 絵本の読み語り「おはなしたいむ」の開催(図書館)、「おはなしたいむスペシャルと古本市」の開催(図書館) |
十勝
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
帯広市 | 帯広市子育て応援 ボランティア |
帯広市保健福祉センター子育て支援係 0155-25-9700 |
個人133名 団体12団体 |
絵本の読みきかせなど、それぞれの特技を生かした子育て支援ボランティアを実践 |
帯広市 | サークルねっと帯広 | 帯広市保健福祉センター子育て支援係 0155-25-9700 |
38組 | 子育て情報交換等広場の企画、妊婦向け交流広場の実施、子育て紹介サークル冊子の作成など |
音更町 | せわずき・せわやき隊 | 音更町子ども福祉課支援相談係 0155-42-2111 |
51名 | 仕事と育児の両立のため、地域での育児に関する相互援助活動を支援する「子育てサポート事業」を実施 |
新得町 | 新得すきやき隊 | 新得町児童保育課 0156-64-6940 |
23名 | 登下校時の目配りや声かけ、児童館での交流、あそびの指導、託児補助など |
芽室町 | 育児ネットめむろ | 芽室町保健福祉センター 0155-62-0833 |
178名 | 一時預かりや会員交流会・子育て講座等の開催のほか、育児用品リサイクル事業やパパスイッチ事業を実施 令和2年度より産前産後ヘルパー事業、ひとり親家庭等生活支援事業を受託。 |
本別町 | せわずき・せわやきたい | 子育て支援センターほんべつ 0156-22-8811 |
114名 | 保護者の病気、介護・育児疲れ、買い物、冠婚葬祭、児童の病後時回復期における一時的な預かり 学校・保育施設等開設時間前後の子どもの預かり及び送迎 産前産後の生活援助 双子・三つ子、病弱家庭への訪問活動 通学路等での声かけ活動 地域での世話好き・相談活動、児童保護活動 その他目的達成のために必要な支援 |
釧路
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
釧路市 | せわずき・せわやき隊 | 釧路市子ども家庭課 0154-31-4204 |
399名 | 子どもに対する犯罪や交通事故防止に関する活動、オレンジリボンの制作、オレンジリボンPRティッシュの街頭配布、子ども虐待防止講演会参加 |
弟子屈町 | 絵本の会 「おはなしはらっぱ」 |
弟子屈町こども未来課 015-482-2921 |
12名 | 絵本のすばらしさを子どもに伝え、相互に学び、楽しみ、読書活動の推進に寄与 |
弟子屈町 | 子どもに夢を実行委員会 | 弟子屈町こども未来課 015-482-2921 |
40名 | 子どもたちが、心豊かに生き生きと育っていくための応援を目的とした活動 |
弟子屈町 | 弟子屈更正保護女性会 | 弟子屈町こども未来課 015-482-2921 |
27名 | 更正保護女性活動の充実を図り、更生保護事業の推進に協力することを目的に活動 |
根室
市町村名 | 団体名 | 連絡先 | 隊員数 (R3.7.1現在) |
活動内容 |
根室市 | 読み聞かせ きらきら星 |
根室市図書館 0153-23-5974 |
5名 | 週1回小学校に通う子どもを対象とした絵本の読み聞かせなど |
中標津町 | 読み聞かせサークル おはなしの木 |
中標津町図書館 0153-73-1121 |
11名 | 図書館、小学校、保育園などでの読み聞かせ |
標津町 | 読書ボランティア よむ★よむママさん隊 |
0153-82-2085 (標津小学校内) |
7名 | 小・中学校での読み聞かせ、ブックトーク、おすすめ図書の設置、学校図書の修理等の実施 |
羅臼町 | こぐまちゃんサークル | 羅臼町教育委員会 0153-87-2004 |
8名 | 週1回公民館を利用して、子育て中の母親間での情報交換、子どもたちの遊びの機会を創出 年4回公民館を利用して、子どもに読み聞かせと遊びの提供 町内小学校での読み聞かせの実施 |