マタニティマーク

 

 

マタニティマーク


matanitymark.bmp マタニティマークとは?

 

 

 

キャプション

マタニティマークとは、妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもので、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するものです。

uzumaki.bmpマタニティマークについて

21世紀の母子保健分野の国民運動計画である「健やか親子21」では、その課題の一つに「妊娠・出産に関する安全性と快適さの確保」を挙げています。                
 この課題の達成のためには、妊産婦に対して理解のある地域環境や職場環境の実現、受動喫煙の防止、各種交通機関における優先的な席の確保等について、国民、関係機関、企業、地方公共団体、国がそれぞれの立場から取り組むことが重要です。                
 とりわけ、各種交通機関における優先的な席の確保については、優先席のマークなどにおなかの大きな妊婦のマークが使われていますが、 妊娠初期には外見からは妊娠していることが分かりづらいことから、周囲からの理解が得られにくいという声も聞かれるなど、さらなる取組が必要とされています。                
 こうした課題の解決に向けて、厚生労働省は、「健やか親子21」推進検討会において、マタニティマークを募集し、マークを妊産婦に役立てていただくとともに、妊産婦に対する気遣いなど、やさしい環境づくりに関して広く国民の関心を喚起することとしました。                
  マタニティマークはこども家庭庁のホームページ外部のサイトに移動しますからダウンロードし、個人、自治体、民間団体等で自由に利用できます。

      

uzumaki.bmp関連情報リンク

·            「健やか親子21」公式ホームページ外部のサイトに移動します

  ·          こども家庭庁:マタニティマーク 公式サイト外部のサイトに移動します

カテゴリ

子ども政策局のカテゴリ

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部子ども政策局子ども政策企画課

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

TEL :
011-204-5235
FAX :
011-232-4240
cc-by

カテゴリー

page top