シックハウス症候群・化学物質過敏症について
1 シックハウス症候群・化学物質過敏症とは
近年、建物の気密性が高くなったことや、化学物質を放散する建材や内装材が使用されるようになったことなどによって、新築・改築・改装後の住宅やビルにおいて、化学物質等による室内空気汚染が生じ、その結果、居住者が頭痛、倦怠感、目やのどの痛みをはじめ様々な体調不良を訴えることが起きています。
シックハウス症候群は、住居に由来する様々な健康障害(皮膚、目、のどなどの皮膚・粘膜刺激症状と頭痛、めまい、吐き気等の精神・神経症状)の総称で、住居の空気汚染(化学物質、細菌、カビ・ダニ、ハウスダスト等)により発症し、住居を離れると症状が軽くなります。その症状は多様で、症状発生の仕組みをはじめ、未解明な部分が多く、また、様々な複合要因が考えられます。
また、ある程度の化学物質が体内に取り込まれ、体がいったん過敏症を獲得すると、その後、低濃度の化学物質に対しても反応し、色々な症状が現れることを化学物質過敏症といいます。
この他、柔軟剤などの香りを不快に感じたり、頭痛や吐き気などの体調不良を訴える事例があることもご理解ください。
啓発ポスター→香りへの配慮に関する啓発ポスター (PDF 1.43MB)
消費者庁において、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、環境省の連名で啓発ポスターを作成し呼びかけを行っています。
適宜、印刷やダウンロードするなどしてご活用ください。
2 予防するには
こまめに換気することが大事です。室内空気を汚染する化学物質は、一般的に、温度が高いほど空気中に沢山出てくるといわれています。特に、新築、改築、改装後の建物は、よく換気してください。また、建物を長く閉め切っていた時などは、十分、換気するようにしましょう。
2カ所の窓を開けた換気は効果的です。窓を家具でふさいだり、床下の空気孔をふさがないようにしましょう。
建材、塗料、接着剤、家具、カーテン等を選ぶときは化学物質の放出の少ないものを選ぶようにしましょう。殺虫剤、防虫剤、芳香剤、消臭剤、洗剤、柔軟剤などの過度な使用は避けるようにしましょう。
バランスの良い食事や適度な運動、十分な睡眠等、規則正しい生活習慣に心がけましょう。
人が集まるところでは、洗剤、柔軟剤、香水などの香りが過度にならないように、使用を控えるなどの配慮をしましょう。
殺虫剤、虫除けスプレーなどは、周囲の人に飛び散らないように注意しましょう。
住宅地等での農薬使用に注意し、なるべく使用しないようにしましょう。
やむを得ず使用する時は、事前に周囲の方に使用の目的や日時などをお知らせしましょう。
3 室内空気化学物質の厚生労働省が定める室内濃度指針値
物質名 |
室内濃度指針値 |
主な使用場所・発生源等 |
|
ホルムアルデヒド |
100 μg/m³ |
0.08ppm |
合板、接着剤、防かび剤 |
トルエン |
260 μg/m³ |
0.07ppm |
シンナー、塗料、接着剤、ラッカー |
キシレン |
200 μg/m³ |
0.05ppm |
塗料、芳香剤、接着剤、油性ペイント |
パラジクロロベンゼン |
240 μg/m³ |
0.04ppm |
防虫剤、防臭剤 |
エチルベンゼン |
3800 μg/m³ |
0.88ppm |
塗料、接着剤 |
スチレン |
220 μg/m³ |
0.05ppm |
断熱材、畳、接着剤、発泡スチロール |
クロルピリホス (小児の場合) |
1 μg/m³ 0.1 μg/m³ |
0.07ppb 0.007ppb |
殺虫剤、防虫剤、防蟻剤 |
フタル酸ジ-n-ブチル |
17 μg/m³ |
1.5ppb |
プラスチック可塑剤、塗料、顔料 |
テトラデカン |
330 μg/m³ |
0.04ppm |
灯油、塗料 |
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル |
100 μg/m³ |
6.3ppb |
可塑剤、壁紙、床材 |
ダイアジノン |
0.29 μg/m³ |
0.02ppb |
殺虫剤 |
アセトアルデヒド |
48 μg/m³ |
0.03ppm |
接着剤、防腐剤、写真現像用 |
フェノブカルブ |
33 μg/m³ |
3.8ppb |
殺虫剤、防蟻剤 |
総揮発性有機化合物(TVOC) |
暫定目標値 400 μg/m³ |
※濃度ppmは25℃換算。ppm、ppbは量の単位ではなく、濃度や割合を示す単位です。ppmは、100万分の1、ppbは10億分の1を示す単位です。
指針値は、現状において入手可能な科学的知見に基づき、人がその化学物質の示された濃度以下の暴露を一生涯受けたとしても、健康への有害な影響を受けないであろうとの判断により設定された値です。
これらは、今後集積される新たな知見や、それらに基づく国際的な評価作業が進んでくると, 将来的に必要があれば変更される可能性があります。
4 シックハウス症候群・化学物質過敏症の相談窓口
道立保健所と道立衛生研究所では、シックハウス症候群・化学物質過敏症に関する健康相談や家の中の空気中化学物質の検査を実施しています(検査は有料です。)詳細は、お近くの道立保健所(保健所一覧 (PDF 129KB))または道立衛生研究所へお問い合わせください。
5 関連先リンク
厚生労働省 化学物質の安全対策ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/seikatu/kagaku/index.html
シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会ホームページ
http://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/situnai/kentoukai.html
「室内空気質健康影響研究会報告書」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/02/h0227-1.html
国民生活センター
「柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供」
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200409_2.html
◇北海道
道立衛生研究所
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/
北海道立消費生活センター
「消費生活相談」
http://www.do-syouhi-c.jp/top_soudan.html