【プロポーザル】こころの健康SNS相談事業

こころの健康SNS相談事業委託業務に係る公募型プロポーザルの実施について

 北海道保健福祉部福祉局障がい者保健福祉課では、令和7年度実施の「こころの健康SNS相談事業委託業務」に係る公募型プロポーザルの企画提案を募集します。

【業務名】

  こころの健康SNS相談事業委託業務

【業務の目的及び内容】

(1)目的
   昨今の急激な物価高等より、社会経済を取り巻く環境が大きく変化し、先行きの見えない不安や
  生活様式の変化等により、心労を抱えた人々が増加していると想定され、現状が長期化すれば、精
  神疾患の発症や、さらには自殺者数の増加につながることが懸念されるため、SNSを活用し、コ
  ミュニケーションが苦手な方でも安心して気軽に相談できる仕組みを通年的に構築することで、心
  のケアが必要な方を早期に発見し、包括的な支援を行うことを目的とする。
(2)事業内容
 ア 相談体制の整備
   委託業務を円滑に行うため、次に示す体制を取ること。
  (ア)相談員の配置
   a 業務処理責任者 1名
   b 相談員監督者  1名
   c 相談員  1名
  (イ)相談員への研修
   相談員の資質向上を図り、相談に適切に対応できるよう、研修を実施すること。
  (ウ)緊急時の対応体制の整備
   緊急性の高い相談を受理した場合に備え、障がい者保健福祉課及び関係機関と常時連絡がとれる
  体制をとること。
 イ LINEを活用した相談事業
  (ア)回線数
   2回線 
  (イ)相談時間
   a 平日、土曜、祝日 18時~22時
   b 日曜       18時~翌6時
 ウ 業務の報告
   受託者は、次に示す当日の相談対応状況等を障がい者保健福祉課あて電子データによる報告する
  こと。
  (ア)アカウント登録者数
  (イ)相談者の延べ人数及び実人数
  (ウ)相談対応件数
  (エ)相談対応率
  (オ)相談内容及び相談者の分類別件数
  (カ)緊急対応を行った件数
  (キ)電話相談等の関係機関へつなげた件数
   また、「相談者の分類別件数」の分類は、障がい者保健福祉課と協議の上決定する。

【契約期間】

  令和7年(2025年)4月1日から令和8年(2026年)3月31日まで

【応募方法】

  公告文に定める参加資格を有し、企画提案に参加を希望される方は、参加表明書及び必要な書類を
 次の期日までにご提出ください。
  ※詳しくは下記資料をご確認ください。
 (1)提出期限
   ア 参加表明書 令和7年2月25日(火)午後5時30分(必着)
   イ 企画提案書 令和7年3月11日(火)午後5時30分(必着)
 (2)資料
    公告文 [PDF形式]
    企画提案指示書 [PDF形式]
    参加表明書 [Word形式]
    誓約書 [Word形式]
    社会保険等適用除外申出書 [Word形式]
    委任状 [Word形式]
    企画提案書 [Word形式]

【プロポーザル審査会】

  令和7年3月14日(金) ※詳細は別途通知いたします。

【留意事項】

 (1)企画提案書の作成及び提出に要する費用は、提案者の負担とします。
 (2)審査結果及び特定者名は、公表します。
 (3)詳細は、企画提案指示書を御確認ください。

カテゴリー

福祉局障がい者保健福祉課のカテゴリ

cc-by

page top