北海道サービス管理責任者等研修について

サービス管理責任者・児童発達管理責任者(サービス管理責任者等)について

サービス管理責任者(サビ管)が必要となる指定障害福祉サービス等

療養介護・生活介護・自律訓練(機能訓練)・自立訓練(生活訓練)※宿泊型訓練含む
就労移行支援・就労継続支援A型・就労継続支援B型・就労定着支援・
自立生活援助・共同生活援助(グループホーム)

児童発達支援管理責任者(児発管)が必要となる指定障害福祉サービス等

指定障害児入所施設・指定障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス・
保育所等訪問支援)

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者になるためには

サービス管理責任者等として従事するために必要な要件

①実務経験を満たしていること
②相談従事者初任者研修講義部分(サビ管等向け研修)及び基礎研修を修了していること
③実践研修を修了していること (②の修了後にOJT(実務経験)が必要です)
 ※OJTは2年間以上(要件を満たせば6ヶ月以上)
④実践研修修了後は5年度ごとに更新研修を修了する必要があります。

○サービス管理責任者等研修の受講の流れ(イメージ図)

サービス管理責任者等研修の受講の流れ

よくあるご質問(Q&A)

基礎研修の受講に必要な実務経験について

研修の申込みに必要な実務経験についてはこちらをご覧ください

実務経験の確認や事業所指定に関する問い合わせ先(指定権者)

指定権者一覧

研修日程

※(随時更新)情報は変更する場合がありますので、最新の情報を常に確認してください。

※まだ計画中又は日程が確定していない研修もありますので、開催が確定次第掲載します。

令和7年度サービス管理責任者・児童発達管理責任者研修日程(予定)

研修の申込先①(基礎研修・実践研修・更新研修)

道内でサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修を実施している研修事業者は、以下のとおりです。研修の申込は、それぞれのホームページを参照してください。

特定非営利活動法人 北海道地域ケアマネジメントネットワーク

札幌市中央区南8条西2丁目 市民活動プラザ星園305号 ℡:011-521-8551

特定非営利活動法人 きなはれ

札幌市白石区東札幌2条5丁目8-13 2F ℡:080-9009-0347

株式会社さくらコミュニティサービス

札幌市北区北40条西4丁目2-7札幌Nビル6F ℡:011-708-8294

株式会社エンビト

札幌市北区北18条西7丁目20-214 ℡:011-707-8835

一般社団法人 北海道セーフティネット協議会(休止中)

釧路市入江町16番33号 ℡:0154-65-1074

研修の申込み先②(相談支援従事者研修講義部分【向け研修】)

道内で相談支援従事者研修(サービス管理責任者/児童発達支援管理責任者向け研修)を実施している研修事業者は、以下のとおりです。研修の申込は、それぞれのホームページを参照してください。

特定非営利活動法人 北海道地域ケアマネジメントネットワーク

札幌市中央区南8条西2丁目 市民活動プラザ星園305号 ℡:011-521-8551

特定非営利活動法人 きなはれ(社会福祉法人 はるにれの里 と合同開催)

札幌市白石区東札幌2条5丁目8-13 2F ℡:080-9009-0347

本研修は、相談支援従事者研修のうち、サービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者となるために受講が必要な研修の一つである「相談支援従事者初任者研修(講義部分)」にあたる研修です。

※相談支援専門員になるための相談支援従事者研修(初任者研修・現任研修)については、こちらをご覧ください。

専門コース別研修について

専門コース別研修については、指定研修事業者のホームページを参照してください。

○障害児支援コース

特定非営利活動法人 北海道地域ケアマネジメントネットワーク

○意思決定支援コース

特定非営利活動法人きなはれ

受講者の選考について

基本的に北海道在住の方が対象です。

また、同じ法人または事業所から複数人応募する場合は、応募者数によっては選考人数を制限する場合があります。

これ以外の選考基準については、公表しておりませんので、ご了承ください。

また、これらに関する研修事業者へのお問い合わせはご遠慮ください。

サービス管理責任者等研修事業者の指定について

参考資料

カテゴリー

福祉局障がい者保健福祉課のカテゴリ

cc-by

page top