1.事業目的
道建設部が管理する18ダムのうち管理用発電設備が整備されていない11ダムを対象に、災害時における非常用電源の確保などを目的として、民間事業者を公募し、未利用水力エネルギーを有効活用した発電設備を導入するものです。
今後予定している事業者公募の告知に向け、実施方針(案)、要求水準書(案)を取りまとめましたので、これに対する皆様からのご意見等を募集します。
2.案の名称
3.資料
※電気料金は今後最新版に更新する予定です
4.意見等の募集期間について
期間 令和7年2月21日(金)9時~令和7年3月7日(金)17時
5.意見等の提出方法及び提出様式
提出方法
実施方針等に関する質問・意見を簡潔にまとめ、実施方針(案)等に関する質問・意見書(様式)に記入し、持参、郵送、宅配便、電子メールのいずれかにより提出してください。
なお、持参、郵送、宅配便による場合は、Microsoft Excelで作成した実施方針(案)等に関する質問・意見書(様式)が記録された電子ファイルをCD-R等に保存して提出し、電子メールによる場合は、当該電子ファイルを電子メールに添付して送付した後、速やかに電話で下記連絡先にメールが届いていることを確認してください。
提出先
部局名 北海道建設部建設政策局維持管理課
住 所 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁10階
電 話 代表011-231-4111(内線29-764)
直通011-204-5650
E-mail kensetsu.kenbou@pref.hokkaido.lg.jp
提出様式
6.意見募集結果の公表について
提出された意見については回答が整い次第、当HPにて随時公表させていただきます。
7.その他
(1)意見の提出に当たっては、日本語でお願いします。
(2)意見の提出に当たっては、住所、氏名(団体の名称)を記載してください。
なお、意見の要旨と併せて、意見を提出された方の住所(市町村名のみ)
を公表することがあります。
(3)意見が長文の名愛や大部の資料を添付する場合は、併せてその要旨を提出してください。
(4)電子メールによる意見の提出は、テキスト形式でメール本文に記載してください。
(添付ファイルによる提出はご遠慮願います。)
(5)意見受付後、約3日(土曜・日曜日、休日を除く)以内に
受け付けた旨をご連絡いたしますので、連絡が無い場合は、
電子メール・電話・ファクシミリ・郵送等でお問い合わせ願います。
なお、連絡は、電子メール・電話・ファクシミリ・郵送等により行います。
(6)プライバシーを侵害する意見、誹謗中傷などの差別を助長する意見、
個人情報が記載された意見は公表しない場合があります。