令和7年(2025年)4月末のSNS型投資・ロマンス詐欺事件発生状況

令和7年(2025年) SNS型投資・ロマンス詐欺事件発生状況

SNS型投資・ロマンス詐欺の認知件数と被害総額(令和7年4月末)

認知件数(単位:件)
令和7年(2025年)令和6年(2024年)増減
1月1073
2月1314▲1
3月  24213
4月317▲14
累計5059▲9
   
年間合計(1~12月)176
被害総額(単位:円)
令和7年(2025年)令和6年(2024年)増減
1月165,360,995142,161,81623,199,179
2月66,425,723214,506,359▲148,080,636
3月   474,538,933296,499,528178,039,405
4月7,103,795390,024,814▲382,921,019
累計713,429,4461,043,192,517▲329,763,071
 
年間合計(1~12月)2,826,406,368

令和7年4月中に認知した主な事件

(1)SNS型投資詐欺

 被害者(札幌市、70歳代男性)がインターネットを閲覧中、投資に関するウェブサイトから、SNSの投資グループに登録し、同グループ内の者から「投資をすれば必ず儲かる。」等と投資を勧められ、10数回にわたり、犯人から指定された口座に合計3,000万円を振り込み、だまし取られた。

(2)SNS型ロマンス詐欺

 被害者(十勝総合振興局、40歳代女性)は、SNSのダイレクトメッセージから知り合った、韓国在住の投資家を名乗る男とSNSでやり取りを重ねるうちに「先物取引は収益が出る。」などと先物取引を勧められ、犯人から指定された口座に合計1,950万円を振り込み、だまし取られた。

被害防止のポイント

(1) ネットやSNSには、投資に関する詐欺動画や詐欺広告が多数存在します。
    投資詐欺は、そのような広告を端緒に、LINE、Facebook、インスタグラム、Xなどの各
   種SNS、マッチングアプリなどで知り合った者からLINEなどのSNSグループチャットに
   招待されます。
    SNSには、投資関連の詐欺グループチャットが多数存在しますので、見知らぬ者から投資を
   勧められた際には詐欺の可能性が高いです。
(2) 被害に遭っている方のうち、複数回の振込みでは、毎回違う口座(個人名義や法人名義)を
   犯人から指定されています。
(3) 投資で絶対に儲かるなどのうまい話はありません。
(4) 被害防止対策
   ① 振込先に個人名義の口座を指定されたときには詐欺の可能性が高いです。また、法人名義
    の口座についても、当該法人が金融庁の登録事業者であるか否かを確認しましょう!
   ② SNSやウェブサイト上で知り合った者から投資を勧められた場合は、必ず最寄りの警察又
    は #9110 に相談してください!

「自分は大丈夫」の思い込みを捨てることが、詐欺被害防止の基本です。詐欺電話が来たら警察相談ダイヤル #9110 にご相談ください。

詳細は、北海道警察のホームページをご覧ください(下記リンク先)。

カテゴリー

cc-by

page top