人権啓発冊子について

人権啓発冊子について

人権関係資料として、一覧表の冊子やリーフレットを配布しています。                                            ご希望の方は、担当までお問い合せ下さい。
(部数によっては、ご希望に添えない場合があります。)

にじいろガイドブック

企業や団体、職場の皆様に、性のあり方の多様性を理解し、認め合う職場づくりに活用していただくためのガイドブックです。
地域社会や職場における、性的マイノリティや性の多様性に対する正しい理解が深まり、誰もが暮らしやすい環境づくりにつなげるための取組などについて解説しています。(A4判 28項)

人権ア・ラ・カルト2022年版 ーみんなで考える人権ー

「人権教育・啓発に関する基本計画」などで指摘されている主な人権課題を中心に解説したパンフレットです。
国連や日本国内での取組みを踏まえ、男女共同参画、ノーマライゼーション、同和問題、外国人の人権、子どもの権利などについて分かりやすく解説しています。巻末には、国連の人権関係諸条約や国際年、国際の10年(国連の10年活動)について、一覧表を掲載しています。(A5判 28頁)

インターネットと人権

インターネットを悪用したさまざまな人権侵害について要点をまとめた、コンパクトなA6サイズの小冊子です。(A6判 16頁)

一緒に考えよう 外国人の人権

日常生活の中で外国人とどのように理解し合い、暮らしていけばよいか考えるパンフレット。外国人の人権についての基礎知識、多文化共生社会についても解説。(A5判 16頁)

みんなが自分らしく ~ 性の多様性を考える ~ 性的指向・性自認・性別表現

画像

性(セクシュアリティ)は多様です。そして、個人の尊厳にかかわる大切な問題です。誰もが自分の性を尊重され、自分らしく生きられるように、性の多様性について分かりやすく解説しているほか、LGBT(セクシュアルマイノリティ)の方々の心の健康や人権などに関する主な相談先をまとめています。(A4判 40頁)

性的マイノリティと人権 多様な性について考えよう

性の多様性について考えるきっかけとなる小冊子。写真をメインにわかりやすく解説しています。基礎知識を学びたい方向けです。イベント等での配布にもご利用ください。(A5判 24頁)

セクシュアル・マイノリティと人権

「性」とは何か。 セクシュアル・マイノリティの方が直面する問題等について解説しています。(A6判 15頁)

犯罪被害者の人権

犯罪被害者本人とその家族や遺族を含めた「犯罪被害者等」の権利や、その権利を守るための取り組みについて解説しています。(A6判 12頁)

企業と人権 職場からつくる人権尊重社会

近年、長時間労働による過労死、セクハラやパワハラなどのハラスメント、さらには様々な差別に関わる問題などが社会の注目を集めています。こうした「人権問題」について学ぶことができる冊子です。当課では、関連したDVDの貸し出しも行っております。(A5判 18頁)

カテゴリー

くらし安全局道民生活課のカテゴリ

お問い合わせ

環境生活部くらし安全局道民生活課道民生活係(啓発・安全安心)

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

電話:
011-206-6148
Fax:
011-232-4820
cc-by

page top