アズマヒキガエルの目撃情報は、次のページへ
アズマヒキガエルを探しています!!
アズマヒキガエルは北海道に元々生息していない国内外来種であり、近年道内の各地で急激に散見されるようになりました。
道ではこのカエルが北海道の生態系に著しい影響を及ぼす可能性があるとして、2015年12月に北海道生物の多様性の保全等に関する条例に基づく指定外来種に指定し、これ以上生息域が拡大しないように取り組んでいます。
しかし、このカエルは活動期のほとんどを林や原野の中などの人目のつかない場所で過ごし、オタマジャクシや卵については他の在来のカエルと見分けるのが難しいことなど、生息実態が正確に把握されていない状況にあります。
そこで、春の産卵時期に水辺に移動し集結するという生態を利用し、この行動を見かけたという情報を道民の皆様から集め、生息地域を把握し、今後の対策に活用したいと考えています。
アズマヒキガエルって?
アズマヒキガエルのオス
アズマヒキガエルの卵塊
1.和名
アズマヒキガエル
2.学名
Bufo japonicus formosus
3.体長
43-162mm(在来種エゾアカガエル<46-72mm>よりもかなり大きい)
4.生息環境
平地から山林の森林、開けた農地
5.特徴
成体は動きが遅く、跳ねて移動することはまれ。オスは黄褐色、メスは赤褐色で、繁殖期のオスは黄色みが強い。
6.繁殖期
4月末~5月
産卵場所となる池や湿地、排水溝などの水たまりに移動し、集団でひも状の卵の塊を産む。
繁殖期のみ「クックッ・・・」と小さい声でなく
※イボ(耳腺)などから白色の毒を出し、口など粘膜に入ると痛みや嘔吐の症状が現れるため、もし見つけても素手で触らず、触ってしまった場合はよく手を洗ってください!
< 参考 >
- 北海道の爬虫類・両生類ハンディ図鑑(徳田龍弘著)
- カエルの特徴(酪農学園大学環境共生学類発行)
アズマヒキガエルの捕獲・目撃情報の報告
下の様式を印刷またはダウンロードしていただき、記入例を参考に目撃情報(場所(地図情報)、日時、見つけた時の状況など)を記入し、メール・FAX・郵便で報告してください。
報告先
〒060-8588
札幌市中央区北3条西6丁目
北海道環境生活部自然環境局自然環境課企画調整係
FAX番号:011-232-6790
Eメール:kansei.shizen1■pref.hokkaido.lg.jp
※迷惑メール防止のため、「@」を「■」に変換しています。