令和7年度市町村支援の全体像
ゼロカーボン塾
<ゼロカーボン塾とは>
道内市町村職員を対象に、地域脱炭素に係る政策形成と地域協働を学び、また市町村間のノウハウ共有に繋がるネットワーク形成を図る研修事業です。
令和7年度ゼロカーボン塾の参加募集について
<参加申込>
(1)申込方法
下記の申込先まで、以下についてお知らせください
<申込先>
ゼロカーボン塾事務局(公益財団法人北海道環境財団)担当:安保、高橋
zc_2025@heco-spc.or.jp
<申込情報>
1 市町村名および所属・役職
2 氏名
3 連絡先電話番号
4 連絡先E-mailアドレス
5 まちづくりPLAY養成講座受講希望可否
(2)受講料
無料 ※ただし、参加に要する旅費についてはご負担お願いします。
(3)募集期間
令和7年7月28日(月)~8月20日(水)まで
(4)ゼロカーボン塾の概要
令和7年度のゼロカーボン塾の概要はこちらからご確認ください。
ゼロカーボン塾(現地視察)×地域脱炭素マッチング会の開催概要説明会
8月18日(月)実施の「ゼロカーボン塾(現地視察)×地域脱炭素マッチング会の開催概要説明会」に関する資料は添付のとおりです。
【参加申込フォームはこちらから】8月27日(水)〆切
【LGWAN】https://cloud.harp.asp.lgwan.jp/SksStaffWeb/EntryForm?id=YpkXsvf8
【インターネット】https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=YpkXsvf8
令和7年度地域脱炭素マッチング会における出展企業公募のご案内
脱炭素に関する地域の取組を後押しするため、市町村及び金融機関の実務担当者を参加対象とし、参加者と地域脱炭素を推進するためのソリューションを持つ企業等をマッチングすることを目的としています。
道内4会場(札幌、帯広、函館、旭川)で開催することとしており、プログラムは、先進的な取組を行う市町村等による事例紹介などのセミナーを行った後、参加者と出展企業等のマッチングを行うことを予定しています。
つきましては、下記のとおり出展企業の公募についてご案内いたしますので、本イベントへの参加を希望する企業は、以下エントリーシートに必要事項を記載の上、以下の提出先までお申し込みください。
<提出先>
北海道経済部GX推進課地域脱炭素係(担当:山田、檜森)
yamada.junya@pref.hokkaido.lg.jp
himori.jiyun@pref.hokkaido.lg.jp