『アドベンチャートラベル観光事業者向けフィールドワーク研修』のご案内(北海道観光機構)

 海外からの北海道のアドベンチャートラベル(AT)に対する注目度が高まる中お客様が本当に求める体験、そして安全で記憶に残るツアー提供の方法についての疑問が多く寄せられています。この研修では、北海道ATガイドから、商品造成のポイントやAT商品のツアーの組み込みの際の注意点、リスク管理、顧客の心をつかむ秘訣を実践的に学ぶ機会を企画しております。また、北海道のATをリードする仲間と繋がりを作る機会になりますので、ぜひ、ATに挑戦したいけれど、どこから手をつければ良いか分からない方や仲間を作りたい方はご参加ください。 

札幌・富良野・網走・稚内会場

案内チラシ(表)

案内チラシ(裏)

開催概要(札幌・富良野・網走・稚内会場)

札幌会場

【日  時】 令和7年(2025年)9月17日(水) 13:30~16:30
【申込締切】 令和7年(2025年)9月10日(水) 15時〆
【会  場】 円山公園(公園内や北海道神宮などの周辺を歩きます)
【講  師】 馬上 千恵 氏 (M's English 英語通訳案内士・森林イントラクター・ATガイド)

富良野会場

【日  時】 令和7年(2025年)9月22日(月) 13:30~16:30
【申込締切】 令和7年(2025年)9月15日(月) 15時〆
【会  場】 十勝岳温泉駐車場(安政火口のトレッキングを行います)
【講  師】 尾櫃 友香 氏(Guide Office Tail Wind)

網走会場

【日  時】 令和7年(2025年)10月28日(火) 13:30~16:30
【申込締切】 令和7年(2025年)10月21日(月) 15時〆
【会  場】 呼人半島(呼人半島のバードウォッチングや散策を行います)
【講  師】 滝川 朗正 氏(ピーカン企画)

稚内会場

【日  時】 令和7年(2025年)10月31日(金) 13:30~16:30
【申込締切】 令和7年(2025年)10月24日(金) 15時〆
【会  場】 稚内市内(稚内市内の町歩きを実施します)
【講  師】 馬上 千恵 氏 (M's English 英語通訳案内士・森林イントラクター・ATガイド)

 

 


【定  員】各会場15名(先着順、参加費無料)

【対  象】〇ATやインバウンド観光を核にした地域の巻き込みを図りたい方
      〇インバウンド観光の受入に興味がある方
        ガイド事業者・旅行会社・宿泊事業者・運送事業者・飲食店・
        ・観光協会・ DMO・自治体関係者など

【主  催】公益社団法人北海道観光機構

【プログラム】

    ①13:30 集合・概要説明・ガイドブリーフィング

    ②14:00 現地フィールドワーク

    ③16:00 意見交換

    ④16:30 解散

※その他詳細につきましては、案内フライヤーをご覧ください。

参加申込方法(札幌・富良野・網走・稚内会場)

  • 申込フォーム(札幌・富良野・網走・稚内会場)からお申込みください。

 

大沼・阿寒会場

【〆切記載】実地研修プラットフォーム_ご案内チラシ(表) (JPG 249KB)

【〆切記載】実地研修プラットフォーム_ご案内チラシ(裏) (JPG 229KB)

開催概要(大沼・阿寒会場)

大沼会場

【日  時】 令和7年(2025年)10月21日(火)~23日(木) 
【申込締切】 令和7年(2025年)10月3日(金)
【会  場】 大沼公園近辺
【講  師】 外崎 雄斗 氏 (奥尻ゲストハウス imacoco)

阿寒会場

【日  時】 令和7年(2025年)11月5日(水)~7日(金) 
【申込締切】 令和7年(2025年)10月17日(金)
【会  場】 阿寒湖近辺
【講  師】 高田 茂 氏  (鶴雅リゾート株式会社 取締役 アドベンチャー事業部部長)
       高田 健右 氏 (鶴雅リゾート株式会社 営業部副部長)


【定  員】両会場10名(先着順)

【参 加 費 】参加費無料
      ※集合・開催場所への移動や宿泊にかかる費用は各自ご負担ください。
      ※モニターツアー中に提供される食事等以外のお飲み物はご自身でご用意ください。

【対  象】○ATやインバウンド観光を核にした地域の巻き込みを図りたい方
      ○インバウンド観光の受入に興味がある方
        ガイド事業者・旅行会社・宿泊事業者・運送事業者・飲食店・
        ・観光協会・ DMO・自治体関係者など

【留意事項】・参加お申し込みの方に課題をお送りします。最後に発表の時間を設けておりますので、
       最後までの参加にご協力お願いいたします。
      ・参加者の皆様は終了後に配布するアンケートに必ずご回答をお願いいたします。

【主  催】公益社団法人北海道観光機構

【プログラム】案内フライヤーをご覧ください。

参加申込方法(大沼・阿寒会場)

お問合せ先

【事務局】
 株式会社北海道宝島旅行社 営業部(TEL:011-252-2117)

カテゴリー

観光局観光振興課のカテゴリ

cc-by

page top