令和6年度 とうほく・北海道 自動車関連技術展示商談会を開催します
8道県選りすぐりの86企業・団体が次世代を見据えた自動車関連技術等を提案いたします。
是非お越しください。
【現地開催】
日時:令和7年2月6日(木)、7日(金)
場所:愛知県刈谷市産業振興センター「あいおいホール」(愛知県刈谷市相生町1-1-6)
【WEB開催】
日時:令和6年12月6日~令和7年3月7日
とうほく自動車産業集積連携会議ホームページ(岩手県庁ホームページ内)
トップページ|とうほく・北海道自動車関連技術展示商談会 (tohoku-hokkaido-car-exhibition.jp)
北海道からは以下の10社が出展いたします
出展者名 | 提案名 |
---|---|
佐藤鋳工株式会社 | 鋳型管理改善による仕上加工の平準化 |
株式会社キメラ | バイオマスプラスチックの射出成形型 |
エア・ウォーター北海道・産業ガス株式会社 | カーボンニュートラル燃料及び独自の水素製造技術 |
株式会社AIS北海道 | 形状認識AIによるCAEモデル流用検索システム |
株式会社シイエヌエス北海道 | 生成AIを用いた社内ドキュメント活用による業務効率化 |
株式会社デジック | 顔認証とスマートカードで実現!次世代の通門システム |
株式会社バーナードソフト | AI嵌合音・振動検知システム |
株式会社ビックボイス | 製造現場に定着するDXシステム |
株式会社ミルウス | 健康に配慮した車向け知的部品およびソリューション |
草野作工株式会社 | テンサイ由来の素材を配合した新規バイオマスプラスチック |
「令和6年度とうほく・北海道 自動車関連技術展示商談会」の出展者を募集します(終了しました)
道では、東北6県・新潟県との共催により、
「とうほく・北海道 自動車関連技術展示商談会」を開催します。
技術力・製品・研究成果等を売り込む絶好の機会です。皆様のお申し込みをお待ちしております。
開催日程
【現 地】
令和7年2月6日(木)9:30~17:00 展示・商談
2月7日(金)9:30~16:00 展示・商談
【W E B】
令和6年12月 ~ 令和7年3月(予定)
開催場所
【現 地】
愛知県刈谷市産業振興センター「あいおいホール」(愛知県刈谷市相生町1-1-6)
【WEB開催】
とうほく自動車産業集積連携会議ホームページ(岩手県庁ホームページ内)
応募要件
「北海道自動車産業集積促進協議会(HAIA)」会員(※)であって、次のいずれかに該当する者
・北海道内に製造拠点又は開発拠点等を有する企業
・北海道内に所在する大学・試験研究機関等
※「北海道自動車産業集積促進協議会(HAIA)」会員は随時入会可能。
来場・閲覧予定者
トヨタグループをはじめとする東海地区の自動車関連企業
出展内容
自動車に関する新しい技術・工法であって、次のいずれかに該当するもの
(1) 次世代モビリティ(CASE等)に関する技術
(2) カーボンニュートラルに関する技術
(3) 自動化・省人化に関する技術 等
※ 自動車分野以外の技術でも、応用可能性があれば出展可能です。
出展料
1ブース32,000円×消費税10%=35,200円
※ 交通費、宿泊費、ブース内装飾に必要な費用等の諸経費は出展者負担とします。
※ ブースの設置等会場全体の設営・撤去及びその費用は主催者が負担します。
募集数
10社程度
申込方法
(1)出展者募集要領_
(2)提出物
(3)申込先
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
北海道経済部産業振興局産業振興課ものづくり産業係(担当:永瀨)
keizai.sangyousinkou1#pref.hokkaido.lg.jp(#を@に変換)
申込期限
令和6年7月19日(金)
※出展のご意向は、お早めにご連絡・ご相談ください。
主なスケジュール(予定)
申込締切 | 令和6年7月19日(金) |
---|---|
書類選考(北海道) | 令和6年7月~9月 |
資料検討会(北海道、東北7県合同) | 令和6年9月下旬 |
出展者決定 | 令和6年10月下旬~11月上旬 |
提案内容の最終提出、出展社説明会、出展料の請求 | 令和6年11月下旬 |
展示商談会 | 令和7年2月6日、7日 |
お問い合わせ
北海道経済部産業振興局産業振興課 ものづくり産業係(担当:永瀨)
TEL:011-204-5323
FAX:011-232-2139
E-mail:keizai.sangyousinkou1#pref.hokkaido.lg.jp(#を@に変換)