金属加工科・精密機械科・電気工事科」の3科目で専門的・実践的な職業訓練を1~2年の期間で実施し就職を目指します。 ※この他、施設外では、各種教育機関に委託し、早期就職を目指して「OA系・経理系・介護系・物流系」の職業訓練を3~6ヶ月の期間で実施しています。
3科それぞれに2年制課程と1年制課程があります。1年制課程は、早期に就職を希望する方を対象とした訓練課程で、2年制の1年次と合同で訓練を実施します
◎専門資格
金属加工科:
技能五輪鉄工(構造物鉄工作業)、
溶接技能者評価試験、
ガス溶接作業主任者(免許試験合格通知書)
精密機械科:
二級技能検定(普通旋盤)、
三級技能検定(普通旋盤・機械製図CAD)
電気工事科:
第一種電気工事士(合格証)、
第二種電気工事士、
消防設備士
◎技能講習
ガス溶接(3科)、
玉掛け(3科)、
小型移動式クレーン運転(3科)、
高所作業車運転(電気工事科)
◎安全衛生特別教育
アーク溶接(3科)、
クレーン運転(5t未満)(3科)、
自由研削といし(3科)、
低圧電気取扱(電気工事科)
入校は、4月20日前後、修了は3月20日前後です。
休校日は、祝日、土・日曜日と夏季・冬季休暇が2週間程度あります。2年生に進級する方は春季休暇が3週間程度あります。
9時10分から16時30分までの
7時限(通常)です。(1時限は50分)
(令和6年度の金額です。)
◎入学検定料 3,790円(願書提出時)
◎入学料 9,890円(入校時)
◎授業料 220,800円
(前期・後期の年2回、
各92,400円に分けて納付となります。)
※授業料は、一定の要件に該当する場合、
一部又は全額免除を受けることができます。
◎諸経費
(教科書等・作業服等・私物工具等・行事費・
後援会費・総合保険・諸経費(検定料等含む))
・1年次→
金属加工科:106,400円
精密機械科: 75,300円
電気工事科:110,700円
・2年次→
金属加工科: 74,000円
精密機械科: 48,000円
電気工事科: 65,000円
・苫小牧市ものづくり技能習得奨励金
入校者(1年次)を対象に、一人当たり10万円まで、授業料全額免除者と金属加工科短期課程の方は一人当たり5万円までの助成が受けられます。入校後の申請・交付となります。
・技能者育成資金融資制度
公共職業能力開発施設に通う訓練生を対象に一定の要件を満たす場合、北海道労働金庫を通じて、自宅36万円、自宅外41万円までの融資が受けられます。入校後の手続きとなります。
◎令和6年3月の修了生は、83、3%です。
◎令和5年3月の修了生は、100%です。
◎令和4年3月の修了生は、100%です。
住所は、北海道苫小牧市新開町4丁目6番10号です。南側には国道36号線、そして約500m先にイオンモール苫小牧さんがあります。公共交通機関は、道南バスさんが利用でき便利です。