LEDの特徴
省エネ効果が高い!電気代が安い!
LEDは白熱電球や蛍光灯よりも消費電力が少ないため、省エネ効果が高く、電気代がお安くなります!
出典:一般財団法人 家電製品協会「2024年度板スマートライフおすすめBOOK」
※ランプの寿命や消費電力は、製品により異なります。また、使用環境や条件によってばらつきが発生します。
削減額などは、あくまでも目安としてご覧下さい。
LEDは長寿命!
白熱電球の寿命は1,000~2,000時間、シーリングライト用の丸形蛍光灯の寿命は一般的に6,000~
12,000時間程度(製品によっては、15,000時間や20,000時間のものもあります)なのに対し、
LED電球やLEDシーリングライトの寿命は約40,000時間といわれています。
道有施設のLED化について
道では、今後数十年の使用を予定している施設や大規模修繕を行う施設など、LED化によるCO2排出量や消費電力の削減効果が大きいと見込まれる施設を中心に、順次LED化改修を進めています。
令和4年度には計6,391台、令和5年度には計35,794台の照明器具のLED化改修を行いました。
令和5年度の道の全ての庁舎等の使用電力量は、令和3年度に比べて1.5%減だったのに対し、
LED化改修を実施した施設の使用電力量は11.8%減となりました。