北海道農業・農村情報誌 confa(コンファ)

 北海道では、広く道民の皆さまに本道の農業・農村の姿やその果たしている様々な役割について理解を深めていただくことを目的として、平成10年度から情報誌『confa(コンファ)』を発刊しています。
 『confa(コンファ)』は、Consumer(消費者=道民)とFarmer(農業者)のConsensus(合意)から名付けたもので、「消費者と農業者がもっとふれあえるように」「都市と農村をつなぐ架け橋になりたい」との想いを込めています。

  • 冊子は、本庁舎1階道民ホールや(総合)振興局のほか、道の駅、市町村の施設などでも配布しています。

 

confa公式アカウント

confaの記事に関する情報や、農業・農村に関する情報をInstagramで発信中です!

https://www.instagram.com/confa.hokkaido

運用ポシリーはこちら

[最新号]

2025秋号(2025年10月発行)VOL.65

hokkaido ebooks

▼PDF形式

01_表紙裏表紙 (2.97MB)

02_P01_02 (1.18MB)

03_P03_04 (1.26MB)

04_P05_06 (1.25MB)

05_P07_08 (2.69MB)

06_P09_10 (1.43MB)

07_P11_12 (1.34MB)

08_P13_14 (1.37MB)

09_P15_16 (780KB)

10_P17_18 (972KB)

11ポストカード等 (1.04MB)

表紙


[特集]地域おこし協力隊員の挑戦(P1~6)

 北見市 地域おこし協力隊OB 齋藤 波来(さいとう なみき)さん

 中富良野町 地域おこし協力隊 小野寺 麗南(おのでら れな)さん
  


キラリ★農業系高校(P7~8)

 北海道当別高等学校園芸デザイン科


ふれあいファームへようこそ(P9~12)

《上川北部編》

 士別市 きたごりんファーム

 名寄市 とよさと元気ファームファームおいかわ

 美深町 松山農場


農が育むコミュニティ(P13~14)

 帯広市 十勝とやま農場(帯広ファームトリップ推進協議会)

 壮瞥町 自然農業社


コンファ農業教室(P15~16)
 「食料・農業・農村基本計画」についてご紹介します。


つながる農業のバトン(P17)
 新篠津村 新篠津つちから農場


北海道からのお知らせ(P18)


綴じ込み

POST CARD (一社)北海道土地改良設計技術協会主催

「北の農村フォトコンテスト応募作品第35回豊かな農村づくり写真展

 銅賞『夕暮れの農作業』(美瑛町)

旬の恵みをもっと美味しく!産地発・簡単レシピ


裏表紙
 ファーマー
フォトストーリー

2025春号(2025年2月発行)VOL.64

 

2025confa_春号_表紙 (1).jpg

hokkaido ebooks

▼PDF形式

01_表紙_裏表紙 (2.29MB)

02_P01_02 (563KB)

03_P03_04 (520KB)

04_P05_06 (846KB)

05_P07_08 (959KB)

06_P09_10 (1.33MB)

07_P11_12 (559KB)

08_P13_14 (933KB)

09_P15_16 (2.14MB)

10_P17_18 (1.79MB)

11 ポストカード (2.03MB)

表紙


[特集]炊くだけじゃない! 魅せます、北海道米の底力(P1~6)

  農家とクレープ屋の二足のわらじ
  木村農園(蘭越町)

  作付面積ナンバーワンの技術とプライド
  ピンネ酒米生産組合(新十津川町)


キラリ★農業系高校(P7~8)
   北海道倶知安農業高等学校


ふれあいファームへようこそ(P9~12)
 《胆振編》

  佐伯農園
  幸来村(さっくるむ)
  レームヒルファーム

 この他にも白老町、壮瞥町のふれあいファームを一覧表でご紹介しています!


農がある暮らし(P13~14)
 (株)山岸牧場(ファームイン 日和)(士幌町)


コンファ農業教室(P15~16)
   第13回全国能力共進会が北海道で開催。


農家の推しメシ(P17)
   ヒンナファーム(長沼町)


北海道からのお知らせ(P18)


綴じ込み
[
POST CARD] NEXCO東日本 第14回北海道高速道路の四季コンテスト

   「北海道の四季」部門 最優秀賞『苗植え』(倶知安町

農家の推しメシ


裏表紙
農家の魅力を発信中!農インフルエンサー

2024秋号(2024年10月発行)VOL.63

▼電子書籍形式

hokkaido ebooks

▼PDF形式

01_表紙_裏表紙 ( 1.93MB)

02_P01_02 ( 567KB)

03_P03_04 ( 503KB)

04_P05_06 ( 429KB)

05_P07_08 ( 763KB)

06_P09_10 ( 1.11MB)

07_P11_12 ( 405KB)

08_P13_14 ( 1020KB)

09_P15_16 ( 2.5MB)

10_P17_18 ( 1.77MB)

11_ポストカード(74MB)

表紙


[特集]農業に、就農したい。(P1~6)

 未経験でも安心して働けて社員が幸せになる職場をめざして
 有限会社パインランドデーリィ(興部町)

 みんなが豊になるために地域農業の未来をつなぐ
 農事組合法人西上経営組合(鹿追町)


キラリ★農業系高校(P7~8)
   北海道静内農業高等学校


ふれあいファームへようこそ(P9~12)
《南幌町編》

  わたなべ農産
  城地農産
  (有)なんぽろ風蔵

※ この他にも南幌町のふれあいファームを一覧表でご紹介しています!


農がある暮らし(P13~14)
   ファームイントントン(美深町)


コンファ農業教室(P15~16)
   四半世紀ぶりに「食料・農業・農村基本法」が改正


農家の推しメシ(P17)
   緑夢ファーム(北見市常呂町)


北海道からのお知らせ(P18)


綴じ込み
   [
POST CARD] 北海道旭川市管内農村景
(そば畑のそばの花)

農家の推しメシ


裏表紙
  農家の魅力を発信中!農インフルエンサー

[バックナンバー]

2024春号(2024年2月発行)VOL.62

2024_confa春号表紙.jpg

▼電子書籍形式
(hokkaido ebooks)

▼PDF形式

表紙・裏表紙(PDF 1.44MB)

01 P01~02 (PDF 1.51MB)

02 P03-04 (PDF 1.07MB)

03 P05-06 (PDF 1.18MB)

04 P07-08 (PDF 1.52MB)

05P09-10 (PDF 1.06MB)

06 P11-12 (PDF 1.02MB)

07 P13-14 (PDF 1020KB) 

08 P15-16 (PDF 531KB)

09 P17-18 (PDF 1.03MB)

10 綴じ込み(表) (PDF 1.11MB)

11 綴じ込み(裏) (PDF 837KB)

表紙


[特集]さあ、農村へ出かけよう(P1~6)

 ここでできるのは”農業”体験ではなく”農家”体験
   美幌町農村ツーリズム推進協議会(美幌町)

 農業も、農業以外も多彩な楽しみが待っている
 Yakumo Village(ヤクモヴィレッジ) (八雲町)

 生産者と体験者の距離が近づき形のないものに価値が生まれる
  株式会社STAY OBIRA(小平町)


進化する農ワールド(P7~8)
  農業×SDGs
  新顔作物
  農家さんが贈る自慢の加工品


ふれあいファームへようこそ(P9~12)
 《檜山地域》

  山科農園(乙部町)
  大津牧場 (せたな町)
  農園おりざ(せたな町)

※ この他にも檜山地域のふれあいファームを一覧表でご紹介しています!


キラリ★農業系高校(P13~14)
  北海道別海高等学校酪農経営科


コンファ農業教室(P15~16)
  身近な食品 牛乳・乳製品の生産バランス


新規就農者インタビュー(P17)
   若松農園(伊達市)


北海道からのお知らせ(P18)


綴じ込み
 [
POST CARD] (一社)北海道土地改良設計技術協会主催「北の農村フォトコンテスト」  応募作品(撮影地:斜里町)
北海道のご当地食材で作るキャンプ飯


裏表紙
  採れたての恵みをいただきます!農家直営カフェ&レストラン

2023年秋号/2024年春号

confa61_H1.png
▼電子書籍形式
(hokkaido ebooks)

▼PDF形式

表・裏表紙

01 P01~P02

02 P03~P04

03 P05~P06

04 P07~P08

05 P09~P10

06 P11~P12

07 P13~P14

08 P15~P16

 09 P17~P18

10 綴じ込み(表)

11 綴じ込み(裏)

2023年秋号 表紙


[特集]日本の食を支える北海道農業の力(P1~6)

 アジア最大級のメガロボットファーム表紙_裏表紙 (PDF 2.6MB)
 (株)カーム角山(江別市)

 この地区の発展のため6つの力が集まり開花する
 (株)十勝六花フィールド(池田町)

 町と力を合わせて進める家族経営型スマート農業一貫体系
 白石農園(新十津川町)


キラリ★農業系高校(P13~14)
  北海道遠別農業高等学校


ふれあいファームへようこそ(P9~12)《宗谷地域》
  久世牧場 エベコロベツファーム(稚内市)
  カヤニファーム(稚内市)
  アイスクリームとチーズ工房レティエ(豊富町)

※ この他にも宗谷地域のふれあいファームを一覧表でご紹介しています!


進化する農ワールド(P7~8)
  農業×SDGs
  最近話題の新品種
  農家さんが贈る自慢の加工品


コンファ農業教室(P15~16)
  日本の食料をめぐる情勢


新規就農者インタビュー(P17)
 上原牧場(湧別町)


北海道からのお知らせ(P18)


綴じ込み
[
POST CARD] (一社)北海道土地改良設計技術協会主催「北の農村フォトコンテスト」応募作品(撮影地:浦河町)
北海道のご当地食材で作るキャンプ飯


裏表紙
  採れたての恵みをいただきます!農家直営カフェ&レストラン

 

http:2023_confa_春号表紙.jpg

 

▼電子書籍形式
(hokkaido ebooks)
QR_339144.png

▼PDF形式

表紙_裏表紙 (PDF 2.6MB)

01 P01~02 (PDF 1.48MB)

02 P03~04 (PDF 1.03MB)

03 P05~06 (PDF 1.12MB)

04 P07~08 (PDF 1.69MB)

05 P09~10 (PDF 1.04MB)

06 P11~12 (PDF 807KB)

07 P13~14 (PDF 736KB)

08 P15~16(PDF 2.85MB)

09 P17~18 (PDF 1010KB)

10 ポストカード・レシピ
(PDF 1.43MB)

  • 2023年春号 表紙

  • [特集]農を拓く、女性たち。(P1~6)

     01 合言葉は「パッション」。私にしかできない酪農をする!
      ・(株)マドリン(広尾町)

     02 農作物といっしょに「こころ」も育てる農業を。
      ・トマップファーム(仁木町)

     03 ICTの力で、女性の活躍の場をもっと広げていきたい
      ・ヤンマーアグリジャパン(株)北海道支社


  • キラリ★農業系高校(P7~8)
    ・北海道富良野緑峰高等学校

  • ふれあいファームへようこそ(P9~12)
    《増毛町編》

     01 仙北昌洋果樹園
     02 (株)ヤマセン仙北果樹園
     03 山口果樹園 

    ※ この他にも増毛町のふれあいファームを一覧表でご紹介しています!


  • 農のある暮らし(P13~14)
    ・成田農園(愛別町)

  • コンファ農業教室(P15~16)
    ・小豆(あずき)の豆知識

  • 道産食材の極上レシピ(P17)
    ・さつまいものハーブポテト
    ・さつまいものホットスムージー

  • 北海道からのお知らせ(P18)

  • 綴じ込み(POST CARD)
    綴じ込み(POST CARD)
    NEXCO東日本 第11回北海道高速道路の四季フォトコンテスト
    最優秀賞「羊蹄山の夜」

  • 裏表紙
    ・教えて!もっとおいしく食べるコツ

 

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/1/

2022_confa_秋号表紙.jpg

 

▼電子書籍形式
(hokkaido ebooks)
No59_booksQR.png

▼PDF形式

表紙_裏表紙 (2.37MB)

01 P01~02 (953KB)

02 P03~04 (1020KB)

03 P05~06 (644KB)

04 P07~08 (1.6MB)

05 P09~10 (981KB)

06 P11~12 (716KB)

07 P13~14 (624KB) 

08 P15~16(1.03MB) 

09 P17~18 (1.29MB)

10 ポストカード・レシピ (2.04MB)

  • 2022年秋号 表紙

  • [特集]有機農業・オーガニックの世界(P1~6)

 01 「日本一のかぼちゃ」に必要なのが、有機栽培だった
  ・みよい農園(森町)

 02 北海道の大地と草が育んだ”自然のままにある牛乳”
  ・養老牛山本牧場(中標津町)

 03 「学校給食」に有機野菜を届ける
  ・当麻有機農業を考える会(当麻町)


  • キラリ★農業系高校(P7~8)
    ・北海道士幌高等学校

  • ふれあいファームへようこそ(P9~12)
    《後志南部編(真狩村・黒松内町・蘭越町)》

   01 たむら農園(真狩村)
   02 ふぁーむいん冨田(黒松内町)
   03 かわさきファーム(蘭越町)

※ この他にも後志南部(真狩村・黒松内町・蘭越町)のふれあいファームを一覧表でご紹介しています!


  • 農のある暮らし(P13~14)
    ・えづらファーム(遠軽町)

  • コンファ農業教室(P15~16)
    ・「有機農業」ってどんな農業?

  • 道産食材の極上レシピ(P17)
    ・道産にんにくと知床鶏のシュクメルリ

  • 北海道からのお知らせ(P18)

  • 綴じ込み(POST CARD)
    ・NEXCO東日本 第9回北海道の四季フォトコンテスト 秋賞「収穫の頃」

  • 裏表紙
    ・教えて!もっとおいしく食べるコツ

 

2022春号以前のバックナンバー

ソーシャルメディア運用ポリシー

cobfaでは、InstagramとFacebookによる情報発信を適切に行うため、以下の運用ポリシーを定めています。

Instagram運用ポリシー (PDF 101KB)

facebook(運用ポリシー) (PDF 101KB)

カテゴリー

食料安全保障推進局のカテゴリ

cc-by

page top