「食育」、「食品ロス削減」、「有機農産物の消費」に関するアンケート

「食育」、「食品ロス削減」、「有機農産物の消費」に関するアンケート

道では、「第5次北海道食育推進計画(どさんこ食育推進プラン)」及び「北海道食品ロス削減推進計画」の数値目標(指標)の達成状況の把握及び有機農産物の認知度やイメージ、購入動機を把握するためアンケート調査を実施しています。パソコン、スマホから簡単に入力できますので、ぜひご協力をお願いいたします。(所要5~10分程度)

※ご回答いただいた内容は、本調査目的以外に使用することはありません。また、無記名アンケートのため回答者が特定されることはありません。

実施期間

令和7年(2025年)6月1日から開始の予定です。

回答方法

下記の「回答フォーム」をクリック・タップし、ご回答ください。(準備中)

令和6年度「食育」、「食品ロス削減」に関するアンケート結果

道では、「食育」の推進や「食品ロス」の削減の取組を推進しているところです。
北海道食育推進計画などの推進状況を把握し、普及啓発を促進するための基礎資料として、インターネットや各種イベント等を通じて、道民の皆様からアンケートの回答をいただきました。
なお、「有機農産物の消費」に係る集計結果は、別途公表されます。

アンケート調査の概要

実施期間

令和6年(2024年)6月1日から令和7年(2025年)1月31日まで

回答者数

1,188名

調査結果の概要

食育

回答内容令和6年度令和5年度
(参考)
「食育」の関心について、関心がある、どちらかといえば関心があると回答81.6%86.6%
主食、主菜、副菜を基本に3つそろえて食べることが1日2回以上ある頻度について、ほぼ毎日と回答40.5%44.7%
食品を購入する際に、国産や地域の食品を選ぶ、どちらかといえば選ぶと回答81.3%85.2%

食品ロス削減

回答内容令和6年度令和5年度(参考)
「食品ロス」という問題について、よく知っている、ある程度知っていると回答96.4%97.4%
家庭で食品ロスの削減に取り組んでいると回答78.3%81.1%
外食や宴会で食品ロス削減に取り組んでいると回答71.0%70.7%

令和5年度「食育」、「食品ロス削減」に関するアンケート概要

令和4年度「食育」、「食品ロス削減」に関するアンケート結果

令和3年度「食育」、「食品ロス削減」に関するアンケート結果

カテゴリ

食の安全・みどりの農業推進局食品政策課のカテゴリ

このページに関するお問い合わせ

農政部食の安全・みどりの農業推進局食品政策課

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

TEL :
011-204-5427
FAX :
011-232-7334
cc-by

page top