Create. | 農業農村整備職員採用PR動画

北海道の農業農村整備職員 仕事紹介動画

Create. | 北海道の農業の未来を創る仕事。

日本の「食」を支える、北海道の農業。
私たち北海道の農業農村整備職員は、北海道の農業を支えるため、農地・水路・農道など、
農業の生産基盤を整備する「農業農村整備事業」を進める業務を行っています。

この度、そんな農業農村整備職員の仕事や1日の流れを紹介する5本の動画を作成しました。
道内高校生向け、北海道外の高校生向け、大学生向け、と区別はしていますが、
学歴による業務内容の差はほとんどなく、それぞれ、どなたでもご覧いただける内容になっています。
ぜひ、気になる動画をチェックしてみてください。

※令和7年度より試験区分が「農業農村整備」となったことに伴い、今後は、職員を「農業農村整備職員」と呼びます。
動画では旧試験区分「総合土木(農業土木)」や「農業土木職員」表していますが、こちらも順次変更してまいります。

動画一覧

  1. 農業農村整備職員採用PR動画(道内高校生向け)
  2. 農業農村整備職員採用PR動画(北海道外の高校生向け)
  3. 農業農村整備職員採用PR動画(大学生向け)
  4. 北海道の農業農村整備職員の仕事
  5. 農業農村整備職員採用PR動画(ダイジェスト版)

動画1ー農業農村整備職員採用PR動画(道内高校生向け)

道内高校出身の農業農村整備職員・菅技師の1日を動画にしました。
「北海道の農業農村整備職員って普段どんな仕事をしているの?」
「職場ってどんな雰囲気?」そんな疑問に答える内容です。

動画2ー農業農村整備職員採用PR動画(北海道外の高校生向け)

北海道外の高校出身の農業農村整備職員・木村技師の1日の動画にしました。
親元から離れてみて感じたこと、北海道外から来て感じたことや
真摯に仕事に向き合う様子をご紹介しています。

動画3ー農業農村整備職員採用PR動画(大学生向け)

北海道外の大学出身の農業農村整備職員・本田技師の1日の紹介を中心に、
農業以外の分野から農業農村整備職員になった古滝技師、
北海道外の大学から北海道庁に就職した林技師、それぞれの職員の姿を動画にしました。

動画4ー北海道の農業農村整備職員の仕事

「農業農村整備事業」に携わる北海道庁の仕事全体を紹介した動画です。
地域との関わり、農業農村整備事業を進める仕事の具体的な工程(計画、調査・設計、積算、工事)、
事業に参加した受益者(農家)の方の声、事業に携わる農業農村整備職員の声を動画にしました。

動画5ー農業農村整備職員採用PR動画(ダイジェスト版)

雰囲気だけちらっと見てみたい。
そんな方にはこちらの動画がおすすめです。
(リンク先はYouTubeのショート動画です。)

私たちと一緒に、農業農村整備職員として働きませんか?

動画をご覧になり、「北海道の農業農村整備職員っていいなあ」と思っていただいた方は、
ぜひ、採用試験の受験をご検討ください。
採用試験情報などは、次のページ、SNSでご確認いただけます。

北海道の農業農村整備職員のお仕事紹介ページ

業務内容や採用ガイド、採用試験の日程をご紹介していますので、基本的なことが知りたい方はこちらをご覧ください。

「北海道庁 農業農村整備」SNS

採用試験情報のほか、全道各地の職場・職員の様子をご紹介していますので、採用試験に関する最新情報や、より詳しい職場の雰囲気が知りたい方はこちらをご覧ください。

カテゴリ

このページに関するお問い合わせ

農政部農村振興局農村設計課事業推進係

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

TEL :
011-204-5398
FAX :
011-232-0027
cc-by

カテゴリー

page top