学校給食用牛乳に関すること

令和7年度学校給食用牛乳供給価格等決定会議(2回目)の開催について

令和7年(2025年)2月13日に開催した「令和7年度学校給食用牛乳供給価格等決定会議」の結果、供給事業者が決定しない区域があったため、北海道学校給食用牛乳供給事業に係る供給価格等決定実施細則(以下、「実施細則」という。)5の(2)の規定に基づき、再見積合わせを開催しますので、参加希望者は期日までに資格審査書類の提出をお願いします。

1 再見積合わせの開催
(1)開催日時
  令和7年(2025年)3月3日(月)午後1時30分から
  (開場は午後1時から)

(2)開催場所
  第2水産ビル 4E会議室
  (札幌市中央区北3条西7丁目1番地 第2水産ビル4階)

(3)見積価格表
下記よりダウンロードいただき、当日ご持参ください

第1回目見積価格表(代表者)(作成中)

第2回目見積価格表(代表者) (XLS 26.5KB)

第1回目見積価格表(代理人)(作成中)

第2回目見積価格表(代理人) (XLS 27.5KB)

なお、見積価格表の提出にあたっては、留意事項を確認ください

留意事項 (PDF 143KB)


(4)令和7年度の学校給食用牛乳供給価格等の決定に際し提示する事項等について

公告 (PDF 616KB)

価格等の決定に際し提示する事項 (PDF 78.5KB)

北海道学校給食用牛乳供給実施方針 (PDF 200KB)

北海道学校給食用牛乳供給事業に係る供給価格等決定要領 (PDF 200KB)

北海道学校給食用牛乳供給事業に係る供給価格等決定要領細則 (PDF 153KB)

別紙 物品見積心得 (PDF 150KB)

2 資格審査書類の提出
(1)提出期限(必着)
 令和7年(2025年)2月26日(水)

(2)提出先
 郵送:〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
           北海道農政部生産振興局畜産振興課牛乳乳製品係
 メールアドレス:nosei.rakuchiku2@pref.hokkaido.lg.jp

(2)資格審査書類の様式

資格審査様式 (DOC 30KB)

調達製造確認様式 (XLS 29.5KB)

ご不明な点がございましたら下記までお問い合わせください
北海道農政部生産振興局畜産振興課牛乳乳製品係
 TEL:011-204-5438
 FAX:011-232-1064
 メールアドレス:nosei.rakuchiku2@pref.hokkaido.lg.jp

 

 

小・中学校等の給食で提供されている牛乳に関する情報を掲載しています。

学校給食用牛乳の環境に配慮した取組事例

事例1:バイオマスストローでの供給

サトウキビ由来のバイオマス原料を5%使用したバイオマスストローを学校給食用牛乳と一緒に提供しています。

○ 実施事業者
    倉島乳業株式会社、サツラク農業協同組合、雪印メグミルク株式会社

○ 実施開始
    いずれの事業者も令和6年8月~(夏休み明け~)

  【倉島乳業株式会社】 

IMG_1756.JPG

【サツラク農業協同組合】

トリミング2024 サツラク牛乳200ml ストロー別添(正面).jpg

【雪印メグミルク株式会社】

雪メグ 写真.jpg

 

事例2:紙ストローでの供給

紙ストロー(クラフト紙)を学校給食用牛乳と一緒に提供しています。

○ 実施事業者
    よつ葉乳業株式会社

○ 実施開始
    令和3年8月~(夏休み明け~)

【よつ葉乳業株式会社】

IMG_0537.jpg

事例3:バイオマス樹脂を使用した紙パックでの供給

牛乳パックのコーティング樹脂原料がサトウキビ由来のバイオマス樹脂となっています。
また、サトウキビ由来のバイオマス樹脂を使用しているため、ボンスクロ認証を受けた紙パックとなっています。
※ボンスクロ認証とは、持続可能なサトウキビ認証のことで、サトウキビ産業の社会的・環境的・経済的な発展を目的に作られた環境関連認証です。

○ 実施事業者
    よつ葉乳業株式会社

○ 実施開始
    令和5年9月~

【よつ葉乳業株式会社】

トリミングIMG_0538.jpg

事例4:ストローレスパックでの供給

プラスチックストローを使用せず牛乳パックから直接飲むことが出来るストローレスパックを学校給食用牛乳に使用しています。

○ 実施事業者
    新札幌乳業株式会社

○ 実施開始
    令和6年8月~(夏休み明け~)

【新札幌乳業株式会社】

新札幌画像.png

カテゴリー

生産振興局畜産振興課のカテゴリ

cc-by

page top