熱中症による救急搬送状況
熱中症について
温度や湿度が高い中で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体のだるさ、ひどいときには、けいれんや意識の異常など、様々な障害をおこす症状のことです。
家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、体から熱が逃げにくく熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。
地域別(振興局別)熱中症による救急搬送状況
各消防本部から消防庁への報告をもとに、道内各地域の救急搬送状況を掲載しています。
毎週月曜日から日曜日までの1週間分のデータを速報値として翌週火曜日に公表します。
速報値のため、後日修正されることがあります。
関係機関
総務省消防庁HPには、全国の熱中症による救急搬送状況や予防啓発に関する情報を掲載しています。
北海道保険福祉部地域保健課HPには、熱中症の予防や熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)等を掲載しています。