北海道災害時応援・受援マニュアル

本マニュアルは、道内において大規模災害が発生した場合に、国や都府県からの応援職員や支援物資の受入や、道から道内被災市町村への職員派遣、支援物資の輸送等の具体的な手順等を定めるため、平成28年に国が取りまとめた熊本地震に関する報告書や、平成29年3月に国が定めた「地方公共団体のための災害時受援体制に関するガイドライン」を参考に、平成30年2月に策定しました。

主な内容

マニュアルの構成

第1編 総則:目的、北海道地域防災計画との関係

第2編 道内応援・受援編

 第1章 災害対策本部指揮室における応援・受援体制

 第2章 道職員の道内市町村への派遣

 第3章 道内市町村間の職員派遣の調整

 第4章 都府県からの応援の受入れ

 第5章 災害ボランティアの受入れ

 第6章 支援物資等の受入れ・輸送

第3編 資料編:応援協定等、国の要綱、マニュアル、手引き等

令和7年4月改正内容

令和6年能登半島地震における応援職員の派遣などを通じて得られた知見や、令和6年10月に行われた、総務省応急対策職員派遣制度の改正内容を反映し、所要の改正を行いました。

ダウンロード

4 資料編

カテゴリー

危機対策局危機対策課のカテゴリ

cc-by

page top