森林由来クレジット創出の取り組み
北海道では下記のプロジェクトで、自らがクレジットの創出・販売に率先して取り組み、成果やノウハウを一般民有林に普及することにより、森林整備の推進と林業・木材産業の振興を図り、百年先を見据えた森林づくりを推進します。
また、クレジットを大規模かつ安定的に供給・販売し、全国の森林由来クレジット取引を牽引するとともに、道内外のオフセット需要に応え、ゼロカーボン北海道やカーボンニュートラルの実現に貢献します。
【J-クレジット】キキタ・グリーンクレジット
J-クレジット制度により、道有林の上川北部と網走西部管理区の人工林約26,000ヘクタールを対象に、航空レーザを活用し大規模創出された取り組みです。
- プロジェクト番号:406
- クレジット創出量(見込み):580,000t-CO2(8年間)
【J-VER】「キキタの森」間伐促進プロジェクト
道有林である羊蹄山及び旭岳周辺のトドマツ等の人工林約245ヘクタールを間伐して新たに吸収する二酸化炭素を、オフセット・クレジット(J-VER制度)によりクレジット化した取り組みです。
- 認証年月日:平成24年(2012年)3月26日
- 認証量:4,362t-CO2
パンフレット(両面印刷短辺綴じです) (PDF 906KB) R6.7.8更新
道有林クレジットを販売します
クレジットの購入を通じて、北海道の森林づくりに貢献していただけませんか。
- 環境貢献企業としてのPR効果
クレジットの購入を通じて、道有林61万ヘクタールをはじめとした北海道の森林の整備や保全活動に貢献し、百年先を見据えた森林づくりを後押しすることができます - 企業価値の向上
温対法・省エネ法の報告への活用や、カーボン・オフセットへの活用などクレジット購入をPRすることで企業評価につなげることができます
通常販売
下記のとおり、道有林クレジットを販売しますので、購入を希望される方は販売要領などをご確認の上、申込書類を提出してください。
募集期間
- 【J-クレジット】令和7年8月6日(水)から令和8年3月31日(火)まで
- 【J-VER】 令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで
※先着順で随時受付中です。
※提出された書類を審査後、購入の適否についてお知らせします。
販売可能数量(令和7年8月6日現在)
- 【J-クレジット】5,500t-CO2
- 【J-VER】 762t-CO2
※最低販売数量:1t-CO2(販売単位:1t-CO2)
※1契約あたりの最大販売数量:999t-CO2
販売価格
販売数量 |
標準価格 |
道内価格※ |
1~99 | 10,000 | 10,000 |
100~499 | 9,000 | 8,100 |
500~999 | 7,000 | 6,300 |
※道内価格の適用について
○ 道内価格は、原則、北海道内に本社又は本店(以下「本社等」という。)が所在する企業等が購入する場合に適用します。
確認のため「登記事項証明書」の提出をお願いします。
○ 本社等が北海道内に所在しない場合で、北海道内に現に稼働する工場等の事業所(以下「道内工場等」という。)を有し、以下の全ての事項を明らかにできる場合はご相談ください。
・ 購入したクレジットの全量を、購入した年度内にオフセットできる場合
・ 購入したクレジットの全量を、道内工場等でオフセットする場合
購入方法
購入希望の方は、道有林クレジット販売要領をご確認の上、様式第1~3号及び「道有林クレジット購入代金の使途調査」に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、郵送、持参または電子メールによりお申し込み下さい。
【申込書類】
○ 様式第1~3号(下記の様式をご使用ください)
○ 道有林クレジット購入代金の使途調査(下記の様式をご使用ください)
○ 事業者等の定款の写しまたはこれに代わるもの
【申込先】
○ 郵送の方は:〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
北海道水産林務部森林海洋環境局道有林課道有林管理係 宛て
○ 持参の方は:平日8:45~17:30に上記へ持参してください
○ 電子メール:suirin.doyurinkg@pref.hokkaido.lg.jp "@"を小文字に置き換えてください
要領など
道有林クレジット販売要領 | (PDF 82.8KB) | R7.8.6施行 |
申込様式(様式第1~3号) | PDF 92.1KB)(DOCX 21.6KB) | (R7.8.6施行 |
道有林クレジット購入代金の使途調査 | (XLSX 17.5KB) | R7.8.6施行 |
契約書及び請書(様式第4~5号) | (PDF 105KB) | R7.8.6施行 |
(参考)販売単価表 | (PDF 38.1KB) | R7.7.30施行 |
入札販売
今後の販売予定
- 現時点で、販売予定はありません。
要領など
道有林クレジット入札販売実施要領 | (PDF 187KB) | R7.8.6施行 |
長期協定販売
今後の販売予定
- 現時点で、販売予定はありません。
要領など
道有林クレジット長期協定販売実施要領 | (PDF 195KB) | R7.8.6施行 |
(参考)販売単価表 | (PDF 38.1KB) | R7.7.30施行 |
ご購入いただいた方へ
|
キキタ![]() |
道有林クレジットを活用した北海道の森林づくりに、ぜひ、ご協力ください。
これまでの販売実績
販売実績(平成24年度~令和6年度)は、こちら (PDF 78.5KB)をご覧ください。
森林吸収系クレジットのPRで連携している市町村
道内市町村とが保有するクレジットとの同時購入の取組は、令和5年度で終了しました。
引き続き、各市町村にて個別で販売していますので、ご購入を希望する方は各市町村へ直接お問い合わせください。
森林吸収系クレジットを販売する道内市町村 | (PDF 88KB) | (R5.7.1現在) |
※本表に掲載している市町村は、道と森林吸収系クレジットのPRで連携している市町村です。
オープンデータについて
「販売実績」の情報はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY)
利用する場合には、出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。また、北海道のオープンデータは、「北海道オープンデータポータル」にも登録していますのでご覧ください。
航空レーザを活用した森林由来クレジットの創出について
道では、民間企業と連携して、新たに道有林の一部において航空レーザ測量を活用した森林由来クレジットの創出に取り組みます!
この取組で得られたノウハウを道内の市町村等へ広め、J-クレジット制度の活用を通じて森林整備を促進し、2050年までに温室効果ガスの実質ゼロを目指す「ゼロカーボン北海道」に貢献します!
〇事業の概要は、こちらのページ (PDF 199KB)
天然林におけるクレジット創出実証事業について
令和4年8月に天然生林の吸収量もクレジット化できるようJ-クレジット制度改正が改正されました!
これを受け、道では、道有林の一部を活用して天然林からの森林由来クレジット創出に取り組みます!
この取組で得られたノウハウを道内の市町村等へ広め、J-クレジット制度の活用を通じて森林整備を促進し、2050年までに温室効果ガスの実質ゼロを目指す「ゼロカーボン北海道」に貢献します!
〇事業の概要は、こちらのページ (PDF 255KB)
その他のお知らせ
「北海道の森に海に乾杯!」キャンペーン第13弾の共同記者発表を行いました! (PDF 379KB)(R07.05.20)
「道有林における森林由来クレジット販売方針」を策定しました!(R06.10.17)
「道有林における森林由来クレジットの販売に関する有識者懇談会」を開催しました!(R06.08.08)