各漁協の基本情報・特徴・おすすめポイント・産直販売商品などを紹介しています。
■島牧漁業協同組合(後志管内)
種類豊富な魚介類を水揚げ
春はサクラマスやコウナゴ(イカナゴ)、ヤリイカ、夏はウニ、ナマコ、タコ、スルメイカ、秋はサケ、アンコウなど、豊富な種類の魚介類が水揚げされている島牧漁協。このほかにもヒラメやブリなども漁獲されています。これらの魚介類の多くは近郊の市場や札幌、東京などに出荷されています。
|
郵便 |
〒048-0604 |
住所 |
島牧郡島牧村字港100番地 |
電話 |
0136-76-7311 |
FAX |
0136-76-7314 |
アクセス方法 |
詳しい地図はこちら[外部リンク] |
■ 支所・事業所
名称 |
直販 |
郵便 |
住所 |
電話 |
FAX |
元町支所 |
|
〒048-0632 |
島牧郡島牧村字元町58番地 |
0136-74-5311 |
0136-74-5313 |
■地元で話題の「茂津多(もった)のホッケ」
島牧村の南西部に位置する茂津多岬から栄浜までの海域で獲られるホッケは尾の方までたっぷりと太っていて、地元の人も「ホッケを食べるなら茂津多のホッケ」というほどの逸品。
この丸々と太った「茂津多のホッケ」は、獲れる海域の海底の地形が複雑で真平らではないことがその生育に関係しているとみられています。
島牧村内の一部の飲食店では、このホッケをメニューに取り入れ提供している所もあります。