各漁協の基本情報・特徴・おすすめポイント・産直販売商品などを紹介しています。
■銭亀沢漁業協同組合(渡島管内)
健康志向の高まりで大注目のガゴメコンブ
函館周辺の限られた海域で生育しているガゴメコンブが水揚げされる銭亀沢漁協。ガゴメコンブの「ねばり」にはアルギン酸やフコイダンなど、健康や美容に効果的とされる成分が多く含まれているため、最近では全国から注目を集めています。
|
郵便 |
〒041-0262 |
住所 |
函館市古川町13番地1 |
電話 |
0138-58-2121 |
FAX |
0138-58-3408 |
アクセス方法 |
詳しい地図はこちら[外部リンク] |
ホームページ |
|
■沿岸と沖合で収穫される良質なコンブ
港ではサケ、イカ、ウニなども水揚げされていますが、養殖や天然コンブの収穫が盛んです。
コンブ漁は「カギ」呼ばれる漁具を投げ込んで引っ張り採取する手法と、水中ガラスを通して海中を見ながらコンブを巻き取る手法の2種類があります。
沿岸で採られるコンブは8~10kgで身が厚く真っ黒な色をしているのが特徴。一方、沖で採られるコンブは幅が広く身が薄めで、食用のほか正月飾りにも使われています。健康ブームにのって注目されているガゴメコンブは水揚げ量も増えてきています。