各漁協の基本情報・特徴・おすすめポイント・産直販売商品などを紹介しています。
■八雲町漁業協同組合(渡島管内)
日本を代表するホタテの産地
太平洋と日本海に面した渡島半島の中央を占める八雲町では、ホタテ、ホッキ、サケ、カレイ等が水揚げされます。特に主力であるホタテ貝は周年水揚げされ、新貝(2年貝)、2.5年貝、生鮮貝(3年貝)のサイクルで季節に応じて出荷されるため、日本を代表する産地となっています。
|
郵便 |
〒049-3104 |
住所 |
二海郡八雲町内浦町155番地3 |
電話 |
0137-62-3101 |
FAX |
0137-63-4618 |
アクセス方法 |
詳しい地図はこちら[外部リンク] |
ホームページ |
|
■ホタテと大型鼻曲り鮭の山漬けは自信の一品
内浦湾に面する八雲ではホタテのほか、サケ、ホッキ、コンブなど北海道を代表する海の幸が水揚げされます。
湾へと流れ込む遊楽部川は大型で幅広の「鼻曲がり鮭」の故郷として知られており、江戸時代から地域の特産物として知られる存在でした。
水揚げされたサケの中から、厳選したオスを昔ながらの塩蔵・風乾干しする山漬けは、北海道独自認証を取得、徹底した衛生管理のもとで製造される製品です。
■直販情報
※直販の詳細は漁業協同組合へ直接お問い合わせ下さい。
 |
主な商品:活黒ホッキ貝、活ホタテ貝、熊鮭(山漬け)、醤油いくら
八雲町漁業協同組合 水産物産地供給センター
- 直販店や漁協で直接販売:○
- 電話注文→宅配:○注文できます(0137-62-3101)
- インターネット:×
- 営業時間:9時00分~17時00分/営業時期:周年/定休日:毎週土曜日、日曜日、祝祭日
|
|