各漁協の基本情報・特徴・おすすめポイント・産直販売商品などを紹介しています。
温暖な噴火湾地区で育ったおいしい海の幸
洞爺湖温泉と有珠山を有するいぶり噴火湾漁協では、ホタテをはじめ、サクラマスやヒラメ、イシガレイ、クロガシラ、ソウハチ、タコ、クロゾイ、サケなど様々な魚介類が獲れます。季節によってはアンコウやカスベなどが揚がることも。
郵便 | 〒049-5603 |
---|---|
住所 | 虻田郡洞爺湖町入江300番地 |
電話 | 0142-76-2115 |
FAX | 0142-76-5218 |
名称 | 直販 | 郵便 | 住所 | 電話 | FAX |
---|---|---|---|---|---|
豊浦支所 | 〒049-5414 | 虻田郡豊浦町字幸町118番地 | 0142-83-2311 | 0142-83-3931 | |
有珠支所 | 〒059-0157 | 伊達市向有珠町80番地 | 0142-38-2311 | 0142-38-2422 | |
伊達支所 | 〒052-0033 | 伊達市西浜町115番地 | 0142-23-2424 | 0142-23-6438 | |
礼文支所 | 〒049-5333 | 虻田郡豊浦町字礼文華184番地 | 0142-85-1021 | 0142-85-1046 |
身が引き締まって味もいい赤ガレイやホタテ
ミネラルなどの養分が川から多く供給される噴火湾はもともとカレイ類の天然の良い漁場だった場所。
いぶり噴火湾漁協で水揚げされるカレイやホタテは身が引き締まって味もいいと評判です。産卵場所でもある漁場で獲れる赤ガレイは魚の質もよく、おいしさも特筆もの。身が柔らかく甘みたっぷりの2年貝、3年貝のホタテは、幼貝をロープでつり下げて育てるため砂を含んでおらず、活ホタテや刺身として食べるのに適しています。
漁協では10月上旬の日曜日に開催の豊浦豊漁まつりに出店し魚介類の販売を行っております。
※このページは北海道庁のホームページです。漁協への問合せは上記連絡先まで直接お願いします。