佐呂間漁業協同組合

北海道お魚図鑑トップ

各漁協の基本情報・特徴・おすすめポイント・産直販売商品などを紹介しています。

高品質の干貝柱を世界に輸出

佐呂間漁業協同組合で水揚げされるホタテガイは肉厚でとろりとした甘みが特徴で、コンスタントな生産量と高い品質を誇ります。水揚げされたホタテガイの一部は漁協自営の加工場で冷凍貝柱(玉冷)や干貝柱に加工され、アメリカや中華圏などに輸出されています。

佐呂間漁協

佐呂間漁協
郵便〒093-0594
住所常呂郡佐呂間町字富武士番外地
電話01587-2-3324
FAX01587-2-3733

ホタテは刺身用冷凍貝柱と干貝柱に加工し提供

熱い湯で茹で上げたものを食べるのが特徴のホッカイシマエビ。サロマ湖の漁期は毎年7月~8月初旬の約1カ月間ですが、冷凍物は通年で提供されています。

有名なホタテはサロマ湖内の養殖ホタテのほか、オホーツク海(外海)のホタテもあり、刺身用の冷凍貝柱や、干すことによってうま味を凝縮した干貝柱に加工され提供されています。

このほか、殻付きカキは小振りですが身がギュッと入っていて、その濃厚な味が評判になっています。

佐呂間漁協

佐呂間漁協

佐呂間漁協

直販情報

※直販の詳細は漁業協同組合へ直接お問い合わせください。

佐呂間漁協

主な商品:ホタテ冷凍貝柱、ホタテ干貝柱、北海シマエビ

  • 直販店や漁協で直接販売:○
  • 電話注文→宅配:○注文できます(01587-2-3324)
  • インターネット:×
  • 営業時間:9時00分~17時00分/営業時期:周年/定休日:祝祭日(1~3月_毎週土曜日、日曜日)

※このページは北海道庁のホームページです。漁協への問合せは上記連絡先まで直接お願いします。

カテゴリー

森林海洋環境局成長産業課のカテゴリ

cc-by

page top