各漁協の基本情報・特徴・おすすめポイント・産直販売商品などを紹介しています。
北海道本島最北の地、稚内から海の幸を提供
北海道本島最北の地・稚内市と、酪農で有名な豊富町に位置する漁業協同組合です。利尻昆布の生産量は道内トップクラス。イボ立ちの良いナマコは主に中華圏に輸出され、高い評価を得ています。豊富町特産のホッキガイを材料とした新・ご当地グルメ「豊富ホッキチャウダー」は、町内の飲食店で召し上がることができます。
郵便 | 〒097-0022 |
---|---|
住所 | 稚内市中央4丁目18番6号 |
電話 | 0162-23-3034 |
FAX | 0162-23-8314 |
名称 | 直販 | 郵便 | 住所 | 電話 | FAX |
---|---|---|---|---|---|
抜海支所 | 〒097-0035 | 稚内市大字抜海村字抜海 | 0162-23-3034 | 0162-23-8314 | |
豊富支所 | 〒098-4107 | 天塩郡豊富町字稚咲内 | 0162-85-2031 | 0162-85-2032 | |
声問支所 | 〒098-6642 | 稚内市声問3丁目25番3号 | 0162-26-2031 | 0162-26-2032 |
豊かな漁場が広がる最北の海が舞台
サハリンに面する海で操業を行っているのが稚内漁業協同組合です。
遠くサハリンを望むことができる宗谷海峡は寒流と暖流が入り混じり、ナマコ、毛ガニ、マガレイなどの魚介類の好漁場となっており、利尻昆布は道内トップクラスの水揚げを誇っています。
またウニの種苗育成など資源の保護にも努めています。
※このページは北海道庁のホームページです。漁協への問合せは上記連絡先まで直接お願いします。