各漁協の基本情報・特徴・おすすめポイント・産直販売商品などを紹介しています。
■朱太川漁業協同組合(後志管内)![com00spa.gif](/fs/2/3/8/5/2/7/4/_/com00spa.gif)
朱太川でアユの人工孵化を実施
全長40kmほどの朱太川で、ヤツメウナギやアユの資源保護と漁場拡大などに取り組んでいる漁協。アユの人工孵化事業では、産卵期に産卵床を作って群れるというアユの習性を利用したガラ掛漁法という特別な採取を行って捕獲し、採卵、放流などを行っています。また、遊魚料の徴収、密漁や河川汚濁の監視なども実施しています。
|
郵便 |
〒048-0101 |
住所 |
寿都郡黒松内町字黒松内631番地の20(黒松内町商工会内) |
電話 |
0136-72-3231 |
FAX |
0136-72-3395 |
アクセス方法 |
詳しい地図はこちら[外部リンク]![com22google.gif](/fs/2/3/8/5/3/0/0/_/com22google.gif) |
ホームページ |
|
■アユの漁場拡大に取組、鮎友釣をPR
漁協では平成4年に完成した孵化場を活用し、アユの捕獲、採卵、放流などを行って、資源保護と漁場拡大に取り組んでいます。また、鮎友釣のPRにも力を入れ、黒松内町が観光資源の一つとして位置づけている朱太川のアユに関する啓蒙活動も実施。
毎年7月には地元還元として、黒松内商店街が開催するイベントでアユの冷凍パックを販売しています。
このほか、一定の期間、町内の宿泊施設などが行うアユ料理の提供にも協力しています。