総合研修

総合研修の概要

 本研修では、将来の漁村のリーダーとなろうとする漁業後継者や漁業を志す者に対し、漁業に必要 な知識と技術を学ぶ研修で、就業後において必要となる船舶操縦士などの資格取得講習が組み込まれており、実践的かつ、即戦力となる漁業実習が中心のカリキュラムとなっております。
 なお、研修は前期、後期に分かれ、所内での研修は全寮制で実施します。

研修科目

水産法規 漁業制度
水産生物 水産生物概論、水産生物生態
海洋気象 海洋概論、海洋気象、森川海
栽培漁業 ウニ、ホタテ、サケ・マス、サケ・マス以外の魚類、コンブ
資源管理 資源管理概論、資源管理各論
水産加工 簡易加工
漁業経営 漁業経営、市場・流通
漁業技術 結索、漁具・漁法、沖実習、潜水実技
漁船・機器 漁船機器、漁船機関
海上安全 海難防止
水産一般 漁業講話、青年部活動、普及指導事例、施設見学、体験乗船、体験研修
自家研修 自家課題研究、自家研修報告
社会教育 奉仕活動、グループ活動
健康管理 健康管理
海友祭 海友祭
資格取得 丙種・乙種四類危険物取扱責任者、潜水士、一般小型船舶操縦士、第二級海上特殊無線技士
  玉掛け、小型移動式クレーン、フォークリフト、食品衛生責任者、揚貨装置

 

取得可能な資格

 一級小型船舶操縦士一級小型船舶操縦士 小型移動式クレーン運転技能 玉掛技能
丙種危険物取扱者 第二級海上特殊無線技士 フォークリフト運転技能
食品衛生責任者 乙種第4類危険物取扱者 揚貨装置技能
フォークリフト運転技能潜水士(労働安全衛生法による資格)  

  

研修日課

7:00

7:30

7:30

9:00

9:00

12:00

12:00

13:00

13:00

16:00

16:00

17:30

17:30

18:30

21:00

22:00

23:00

起床

清掃

朝食

研修準備

研修

昼食

研修準備

研修

自主研修

自由時間

夕食 門限 点呼 消灯

 

令和7年度の日程
前期研修 5月7日(水) ~ 7月16日(水) 5月7日開講式
自家研修 7月17日(木) ~ 8月24日(日)  
後期研修 8月25日(月) ~ 10月31日(金) 10月31日修了式

 

カテゴリー

漁業研修所のカテゴリ

cc-by

page top