ここでは道産木材を積極的に活用する建築事業者の皆様の意気込みを紹介します。
「道産木材活用宣言」は、「令和6年度道産建築材活用促進事業」の応募に際し、建築事業者の方々が北海道の木材を積極的に利用していくことを宣言したものです。
丸和信和建設株式会社
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり木軸工事・木工事における道産材活用30%以上を目標として努力します。
株式会社テラジマ
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり輸入材から道産木材へ30%以上転換するよう努力します。
辻野建設工業株式会社
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり木造建築においては道産材20%以上を目標に内外装に積極的に使用するよう努力します。
株式会社ベルン
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり多くの道産木材の地産地消に繋がるよう努力します。
丸彦建設株式会社
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり
木部は道産材100%利用の実現を目指す
構造材、壁パネル材、下地材の道産材利用度100%を目指す
造作材、内部化粧材への道産材化への取り組みを目指す
以上 努力します。
株式会社三五工務店
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり道産木材使用量を50%以上にし、日々PRを欠かさないことを努力します。
株式会社石川建設
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり今後3年間、道産材を50%以上使用することを努力します。
木の城たいせつ
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり
木部は道産材100%利用の実現を目指す
構造材、壁パネル材、下地材の利用度100%を目指す
造作材、内部化粧材への道産材化への取り組みを目指す
以上 努力します
株式会社久保田組
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり努力します。
株式会社東商建設
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり
住宅および一般建築物の設計施工において、過半以上道産材を使用又は提案するよう努力します。
株式会社木村建設
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり
構造材は道産30%以上活用した建築物を建設する努力をします。
株式会社ノースクリエイト
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり
道産材が「見える」「体験できる」ものとして計画し、施工します。具体的には本工事における木材利用のうち60%以上を道産木材とすることを基礎とし、
木視率の高いデザイン、触れたくなるデザインを考え、心地のいい道産木材空間をつくります。
道産木材の利用を考えるうえで、ニレ、白樺などのこれまであまり使用されてこなかった樹種についても積極利用し、
これらの魅力を発信することで、北海道の森林のバランスや今後のサスティナブルな社会の形成に寄与したいと考えています。
来館者の方が、道産木材の魅力を感じるように、見て、使って、体験して、
北海道の森林の今後のあり方に関心を持ってもらえるようにしたいと考えています。
今年度だけでなく来年度以降も継続して同様の努力をします。
日翔建設株式会社
当社は、道産木材を積極的に活用することを宣言し、業務の実施にあたり、可能な限り道産木材を利用することを努力目標といたします。