林業関係制度金融
道では、林業・木材産業を営む方々に向けて、次のような制度資金を取り扱っています。
・木材産業等高度化推進資金
・林業・木材産業改善資金
このほかにも、日本政策金融公庫(旧農林漁業金融公庫)による融資制度や農林漁業信用基金による信用保証もあります。
なお、詳細につきましては、本ページに掲載しております各ホームページのリンクにアクセスしてご確認ください。
木材産業等高度化推進資金
林業・木材産業改善資金
林業・木材産業の経営改善等を図るため、施設や機械の導入等に必要な資金を無利子で貸付する制度です。
日本政策金融公庫資金
株式会社日本政策金融公庫資金では、林業・木材産業を営む方々を対象とした様々な融資制度を取り扱っています。
融資制度の詳細につきましては、道内の株式会社日本政策金融公庫の各支店にお問い合わせください。
農林漁業信用基金による債務保証
独立行政法人農林漁業信用基金では、林業・木材産業を営む方々が民間金融機関から資金を借り入れる際、その債務を保証することにより、事業者の資金調達の円滑化を支援しています。
信用保証の詳細につきましては、独立行政法人農林漁業信用基金までお問い合わせください。
林業施設整備等利子助成事業
全国木材協同組合連合会では、木材の生産・加工・流通体制の改善や自然災害により被害を受けた林産物の加工・流通施設等の復旧、経営の継続等を通じて、木材の安定供給体制の構築や経営の再建等を図るため、㈱日本政策金融公庫等から借入する資金利子を助成しています。
詳細につきましては、全国木材協同組合連合会までお問い合わせください。
金融支援(経営状況の悪化等)
社会的又は経済的環境の変化による経営状況の悪化により影響を受けた、林業者、木材産業者への金融施策をまとめています。
林業者向け金融支援
「林業者等」とは、林業による所得が総所得の半分以上を占めている人、又は林業による総収益が200万円以上の人をいいます。法人(会社・組合など)の場合は、総売上高の半分以上が林業によるものか、林業による総収益が1,000万円以上の会社です。
融資制度
社会的又は経済的環境の変化による経営状況の悪化による金融支援施策です、詳細は道内の株式会社日本政策金融公庫の各支店にお問い合わせください。
■農林漁業セーフティネット資金
■セーフティネット貸付
(中小企業の方向け詳細、国民生活事業向け詳細)
保証制度
災害救助法が適用された災害又は林野庁長官が指定する災害が対象となる保証制度です。信用保証の詳細につきましては、独立行政法人農林漁業信用資金までお問い合わせください。
■林業・木材産業災害復旧対策保証