木育メールマガジン「わくわく!木育通信」

「わくわく!木育通信」について

木育に関する様々な情報をお届けする「わくわく! 木育(もくいく)通信」を毎月第3木曜日に配信しています。

☆ご購読を希望される方は、suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp までメールをご送信ください。
 (件名に「わくわく!木育通信の購読希望」とご記載ください)

【メルマガからのお願い】
購読をご登録いただいた方の中に、登録アドレスに間違いがあったせいか、メルマガが届かない方がいらっしゃるようです。
お気づきの方は、お手数ですが、次のところまでご連絡をお願いいたします。

北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課
電話:011-231-4111(代) 内線28-818 または 011-204-5515(直通)
mail:suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp 
 

「わくわく!木育通信」最新号

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ▲
▲▲▲          わくわく! 木育(もくいく)通信
 ∥                            第269号  2024/9/19
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  
     「木育(もくいく)」とは、子どもをはじめとするすべての人が

           「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取組です。

          それは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて

       人と、木や森とのかかわりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。

======================第269号もくじ=========================

◆「道民森づくりの集い2024」を開催します!!(札幌市)
◆『道民の森』は、秋もオススメ!(当別町)
◆木育ファミリー便り
◆編集後記

■──────────────────────────────────────■
│「道民森づくりの集い2024」を開催します!!(札幌市)
■──────────────────────────────────────■
 10月5日(土)に、サッポロさとらんどで、「道民森づくりの集い2024」を開催します!
木工体験や木づかい製品販売、グッズがもらえるスタンプラリー、ツリーイング(木登り)
体験など、今年も楽しみながら森や木について学んで楽しめるプログラムが「もり」だくさん!

 皆様のお越しをお待ちしております! 

○日 時:令和6年10月5日(土) 10:00~15:00 ※北海道育樹月間

○場 所:サッポロさとらんど(さとらんど交流館&さとらんどセンター)
    (札幌市東区丘珠町584-2)

○入場料:無料 

詳しくはこちらのHPをご覧ください。
☆北海道森林海洋環境課HP(北海道・木育フェスタ2024ページ)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/182715.html


■────────────────────────────────────────■
│『道民の森』は、秋もオススメ!(当別町)
■────────────────────────────────────────■
 夏のハイシーズンとは、また違った表情を見せる、秋の「道民の森」。
秋色に衣替えをはじめる自然の中で、ゆっくりとした時間を過ごすのもオススメです。 

「道民の森」は、当別町と月形町にまたがる約1万2千haの広大な森林の中に、学習センター
(研修施設・体育館)や宿泊施設(コテージ・バンガロー・キャンプ場)、木工芸館、陶芸館
などを有する森林総合利用施設で、これまでに600万人以上の方々に利用されています。 

道民の森で多くの皆様のご来園をお待ちしております。

【開園期間】
○神居尻地区・月形地区・青山中央地区
 5月1日~10月31日

○一番川地区
 5月下旬~9月30日 

詳しくは道民の森ホームページをご確認ください。
https://dominno-mori.org/ 

<予約及びお問い合わせ先>
 〒061-0216 石狩郡当別町栄町192-7
  道民の森管理事務所 TEL:0133-22-3911
  ※受付時間:9:30~16:30(11月~4月は平日のみ)
   予約受付:ご利用になる3ヶ月前の同日から受付します。 

  なお、宿泊はインターネット予約もできます。
  受付期間:利用開始の3カ月前の同日から利用日の3日前の16時まで


■────────────────────────────────────────■
│木育ファミリー便り
■────────────────────────────────────────■
◇木育の種、咲かせた花 第16回 除村 広さん(北海道水産林務部林務局林業木材課)
==========================================
◆木育マイスター育成研修のはじまり 

 私は、普段、北海道庁で林業・木材産業の振興に取り組んでいます。木育とがっちり関わった
のは、今から十数年前の木育マイスター研修です。このリレーエッセイの依頼をきっかけに、
マイスター研修の始まりを振り返ってみようと思います。 

【木育マイスターとは】
 平成16年(2004年)に、全国で初めて「木育」が誕生しました。「子どもをはじめとするす
べての人が『木とふれあい、木に学び、木と生きる』取り組み」という理念は、大人から子ども
まで、緑(森林体験)から茶色(木材利用)まで、幅広く定義付けされました。
 道庁では当初、植樹活動や林業体験、木のおもちゃの体験活動「わくわく!木育ランド」など
の木育活動を展開していましたが、親子向けの単発的なイベントとなってしまうことも多く、木
育を道民運動として定着させるためには、木育活動を担う人材の育成が重要だという声が大きく
なりました。
 そこで、平成21年(2009年)に、木育の専門人材の認定制度と育成カリキュラムを作成する
ため「木育プログラム等検討委員会」を設置。検討委員会では、認定制度のあり方や必要とされ
る人材像、それを踏まえたカリキュラム内容など、幅広い分野の委員の様々な視点からご議論い
ただき、育成テキスト「木育達人(マイスター)入門」が完成し、北海道の木育マイスター認定制
度がスタートしました。
 木育マイスターとは「北海道が認定する、木育を普及させる専門家。ある分野(森のこと、木
工についてなど)の専門的知識を持ち、企画力やコーディネート力のある方。」と整理されてい
ます。森林や木材、子育て、文化など、あらゆる分野の知識・技術を一人のマイスターが身につ
けることが必要なのではなく、様々な分野の方々をコーディネートし、人と人、地域をつなげて
ネットワークを構築することができる人材が木育マイスターであると定義されたところがポイン
トと考えています。「あれも木育、これも木育」という北海道の木育を進めるためにも、木育マ
イスターが地域で木育活動を展開し、さらにはそのコーディネート力やネットワークにより地域
社会に木育を浸透・定着させていこうという考えでした。 

【全国初の木育マイスター育成研修】
 平成22年(2010年)から第1期の木育マイスター育成研修が始まりました。前年の検討委員会
において、研修事業の大枠は決められていましたが、その他の細かな内容はほぼ白紙。業務を請け
負ってくれたNPO法人ねおすの皆さんと、私を含む道庁担当者で打合せを重ね、研修事業の枠組
みをつくりました。ねおすの皆さんは、講師との調整や関係者との打合せ、研修地域の特徴を活用
したプログラムづくり、OJTの設定など、現在のマイスター研修の下地を一から積み上げていた
だきました。改めて感謝申し上げます。
 初めてのマイスター研修は、札幌とオホーツクの二会場で実施。準備の都合から第1回目が10月
下旬、2回目は年明けの1月開催となりました。人が集まるのか不安もありましたが、ふたを開け
てみれば、多くの応募があり、急遽定員を40名に増やして対応しました。

 研修初日に受講生の心をがっちりつかむM本マジックは今と変わらず。記念すべき第1期生は38
名を認定。林業や木材産業関係、保育士や役場職員、自然体験活動の指導者など、バラエティに富
んだ1期生の方々は、いまもフロントランナーとして、精力的に地域で活躍されています。
 研修のグループワークで、あるチームが「木育song」の提案をしていましたが、木育誕生20年の
節目に果たして実現なるでしょうか。
 2024年1月現在、第14期生まで総勢369名の木育マイスターが誕生しています。多くのマイスター
が、研修を通したつながりはもちろん、地域に戻ってからの先輩とのつながり、OJT受け入れ先と
のつながりなどを活かして活動を展開しているほか、全道各地に木育マイスター支部が設置されるな
どネットワーク化も進んでいます。こうしたつながりを活かしながら、様々な地域や分野でますます
木育が拡がり、そして定着していくことを期待しています。 

続きは・・・http://mokuikufamily.jp

==========================================

■──────────────────────────────────────■
│編集後記
■──────────────────────────────────────■
 札幌の大通公園ではオータムフェスタが始まり、また全道各地でもお祭りが催され、
外出して遊んで買い物するには絶好の季節になってきました。
 今週末の9月22日は「秋分の日」ですが、「暑さも寒さも彼岸まで」と言われるように、
秋の涼しさを感じる日が続いています。「秋分の日」を境に、日照時間が徐々に短くなっ
ていき暑さが和らいでいくことから、このような言葉が生まれたようです。この時期は、
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、など「○○の秋」と言われて活動的になる季節です。
秋の空気を感じていると、ふとした瞬間に「暑さも寒さも彼岸まで」と感じることがある
と思います。もう気づいたら雪が降っている!!なんてことにならないように、今のうち
にこの季節を楽しみましょう。
 過ごしやすい季節にはなりましたが、昼夜の寒暖差で体調を崩しがちになりますので、
皆さま体調管理を徹底して元気に過ごしていきましょう!

 ☆次号は10月17日(木)の配信となります。
********************************************************************************
 ☆北海道の『木育』のホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku

 ☆『北海道のmokuiku(木育)』Facebook
  https://www.facebook.com/hokkaidomokuiku/

 ☆『北海道のmokuiku(木育)』Twitter
  https://twitter.com/hokkaidomokuiku

 ☆『北海道のmokuiku(木育)』Instagram
  https://www.instagram.com/hokkaidomokuiku/

 ☆木育ファミリーのホームページ(新)
http://mokuikufamily.jp

 ☆『木育next10』Facebook
  https://www.facebook.com/木育next10-1537338789827837/


********************************************************************************
 木育イベントの企画・運営は、『木育マイスター』にご相談ください

 ◎詳しくは、北海道の『木育』のホームページ
   >「木育マイスター」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/meister/top.htm
*******************************************************************************

 「木育」の活動や、「木育」への想いなどをお寄せください。
 また、「こんな活動もやってるよ!」「イベントやります!」といった情報提供も大歓迎です!
 お待ちしています。
suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp

 

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 発行:北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課
 ◆お問い合わせはこちらまで→suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
 ◆このメールマガジンは等幅フォントで見ることをおすすめします。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
********************************************************************************

 ☆「北海道・木育(もくいく)フェスタ2024」のホームページ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/182715.html

  木育フェスタに関連するイベント情報などを掲載しています。
  こちらも是非ご覧ください!

********************************************************************************

◇◇北海道公式ツイッターによる情報発信◇◇
 道では、公式アカウントとしてツイッターによる情報発信を行っています。
最新の道政情報をはじめ、旬の北海道の魅力について情報発信しています。
ツイッターアカウントをお持ちの方は、ぜひ、ツイッターのフォローをいた
だくとともに、おすすめ記事のリツイートや、お気に入り登録をお願いします。
▼北海道庁広報ツイッター「PrefHokkaido」はこちらです。
https://twitter.com/PrefHokkaido/
▼ツイッターに関するお問合せは、広報広聴課まで
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm
▼新たなキャッチフレーズ『その先の、道へ。北海道』
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/kotoba/catchphrase.htm
▼北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/
▼北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」
https://www.misasal-hokkaido.jp/
********************************************************************************

 

 


このページの情報はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY
利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。
また、北海道のオープンデータは、「北海道オープンデータポータル」にも登録していますのでご覧ください。

カテゴリー

森林海洋環境局森林海洋環境課のカテゴリ

cc-by

page top