「わくわく!木育通信」について
木育に関する様々な情報をお届けする「わくわく! 木育(もくいく)通信」を毎月第3木曜日に配信しています。
☆ご購読を希望される方は、suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp までメールをご送信ください。
(件名に「わくわく!木育通信の購読希望」とご記載ください)
【メルマガからのお願い】
購読をご登録いただいた方の中に、登録アドレスに間違いがあったせいか、メルマガが届かない方がいらっしゃるようです。
お気づきの方は、お手数ですが、次のところまでご連絡をお願いいたします。
北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課
電話:011-231-4111(代) 内線28-818 または 011-204-5515(直通)
mail:suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
「わくわく!木育通信」最新号
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▲
▲▲▲ わくわく! 木育(もくいく)通信
∥ 第276号 2025/4/17
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「木育(もくいく)」とは、子どもをはじめとするすべての人が
「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取組です。
それは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて
人と、木や森とのかかわりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。
===================第276号もくじ=======================
◆「北海道・木育(もくいく)フェスタ2025」開会式及び「緑の募金」街頭募金を開催します
(札幌市)
◆「第75回北海道植樹祭」参加者募集のお知らせ(函館市)
◆『道民の森』が開園します!(当別町)
◆芸術の森で、親子で楽しめるワークショップ「木工であそぼ」を開催します!(札幌市)
◆編集後記
■──────────────────────────────────────■
│「北海道・木育(もくいく)フェスタ2025」 開会式及び「緑の募金」街頭募金 を
│開催します(札幌市)
■──────────────────────────────────────■
道民のみなさんの参加による協働の森林づくりを進めるため、北海道、林野庁北海道森林管理
局、公益社団法人北海道森と緑の会では、森林や木材とふれあう一連のイベントを「北海道・木
育(もくいく)フェスタ」として開催しています。
今年度の本フェスタの開会式及び「緑の募金」街頭募金について、下記のとおりご案内いたし
ます。
(1)「北海道・木育(もくいく)フェスタ2025」開会式・「緑の募金」出発式
●日時 4月26日(土)
11:00開会 ~ 13:00街頭募金終了
●場所 開会式 :北海道庁本庁舎1階ロビーホール
街頭募金:JR札幌駅南口広場ほか
●内容 開会式 :開会挨拶、森林づくり功労者への感謝状贈呈、募金箱の伝達、決意表明
街頭募金:ボーイスカウト、ガールスカウト、緑の少年団などによる街頭募金
(2)今後の北海道・木育(もくいく)フェスタ2025の主なイベント予定
◯第75回北海道植樹祭
時期:5月11日(日)※北海道植樹月間
場所:北海道立道南四季の杜公園(函館市亀田中野町)
内容:式典行事、植樹活動、催事(木育ワークショップや農水産物販売、パネル展示など)
◯道民森づくりの集い
時期(予定):10月上旬 ※北海道育樹月間
場所 :サッポロさとらんど
内容(予定):木育ワークショップ、パネル展示、スタンプラリー、木登り体験など
○木育ひろばinチ・カ・ホ
時期(予定):12月中旬
場所 :札幌駅前通地下歩行空間
内容(予定):木育ワークショップ、パネル展示、PR動画の放映、緑の募金活動など
[主 催] 北海道、林野庁北海道森林管理局、公益社団法人北海道森と緑の会 ほか
<お問い合わせ>
北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課木育推進係
TEL 011-204-5515
☆北海道・木育(もくいく)フェスタ2025ホームページを開設しました!!
URL:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/211555.html
■────────────────────────────────────────■
│「第75回北海道植樹祭」参加者募集のお知らせ(函館市)
■────────────────────────────────────────■
5月11日(日)に北海道立道南四季の杜公園(函館市亀田中野町)で開催する「北海道・木
育(もくいく)フェスタ2025第75回北海道植樹祭」の参加者を募集中です!
当日は、式典・植樹のほか、木育マイスターによるワークショップや木製遊具体験、農水産物
の販売などの各種催事もお楽しみいただけます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております🌳
●日 時:令和7年5月11日(日)10:30~13:00 ※北海道植樹月間
●場 所:北海道立道南四季の杜公園(函館市亀田中野町)
※道南各地域から無料送迎バスをご利用いただけます。
●入 場 料:無料
●募集人数:約700名(先着順)
●申 込 み:参加申込フォーム(https://forms.gle/USMM9stEXEjh5Bp2A)からお申込みください。
または、HPからチラシをダウンロードし、裏面に必要事項を記載し、郵送、FAX、
またはメールにてお申し込みください。
●申込期限:令和7年4月23日(水)
(定員に達した場合は、その時点で募集を締め切らせていただきます。)
●そ の 他:天候の状況によっては、行事を中止する場合があります。
その他、詳細についてはHPをご覧ください
北海道・木育(もくいく)フェスタ2025HP:
⇒ https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/211555.html
<お問い合わせ>
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課木育推進係
TEL 011-204-5515 FAX 011-232-4142
■────────────────────────────────────────■
│『道民の森』が開園します!(当別町)
■────────────────────────────────────────■
「道民の森」は、当別町と月形町にまたがる約1万2千haの広大な森林の中に、学習センタ
ー(研修施設・体育館)や宿泊施設(コテージ・バンガロー・キャンプ場)、木工芸館、陶芸館
などを有する森林総合利用施設です。
キャンプ、ノルディックウォーキングや登山のほか、森林を体験し学ぶ各種イベントや学校の
ニーズに対応した森林環境教育プログラムも提供しています。
「道民の森」で多くの皆様のご来園をお待ちしております!!
【開園期間】
5月1日(木)~ 10月31日(金)
イベントなど、詳細については、「道民の森」HPをご覧ください
⇒ https://dominno-mori.org/
<お問い合わせ>
○指定管理者
一般財団法人 北海道森林整備公社 道民の森管理事務所
TEL 0133-22-3911
■────────────────────────────────────────■
│芸術の森で、親子で楽しめるワークショップ「木工であそぼ」を開催します!(札幌市)
■────────────────────────────────────────■
木育マイスターの田村さんからのお知らせです。
ゴールデンウィーク期間中の3日間、札幌芸術の森の陶工房ワークショップルームにて、当日
受付の「親子で楽しめるワークショップ「木工であそぼ」」を開催します!
2種類の木工制作から好きなものを選ぶことができる、3日間限定の特別開催です。うち2日
間は、未就学児の小さなお子様が遊べるコーナーも併設・無料開放されます♪
【概要】
○日時:令和7年4月29日(火・祝)、5月5日(月・祝)、5月6日(火・祝)
各日10:00 ~ 15:30(受付開始 9:45 /最終受付 15:00)
○会場:札幌芸術の森(札幌市南区芸術の森2丁目75番地)
陶工房ワークショップルーム
○講師:田村さん(木育マイスター9期)
○内容:①ストリングアートをつくろう
②コロコロ木琴をつくろう
☆料金や定員、制作時間などについては、芸術の森公式サイトをご覧ください☆
⇒ https://artpark.or.jp/koshukai-workshop/woodwork_springworkshop202504/
○その他
・お支払いは現金のみです。
・当日受付・先着順のため、待ち時間が生じる場合がございます。
<お問い合わせ>
豊水クラフト
TEL 090-3392-0111 FAX 011-667-6534
■──────────────────────────────────────■
│編集後記
■──────────────────────────────────────■
気付けばもう4月、雪におびえていた冬もすぎさり、ぽかぽか陽気が続く季節となりました。
先日、大阪で2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開幕しました。会場のシンボルと
なっている「大屋根リング」は、最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定されました。こ
の大屋根リングに使用している木材の7割は国産材で、スギとヒノキという2種類の材が使わ
れています。スギは、本州の木と思われがちですが、今年北海道植樹祭が行われる道南地方では
古くから多くのスギが植えられ、スギの北限地となっており、今も沢山のスギが家具や施設に使
われています。道南地方に行く機会がありましたら、ちょっと気にして見てみると他の地域との
違いを感じられて面白いかもしれません。
今月末からはゴールデンウィークがはじまります。寒暖差で体調を崩しがちですので、体調管
理をしっかりして、楽しいゴールデンウィークにしましょう!
☆次号は5月15日(木)に配信予定です☆
******************************************************************
☆北海道の『木育』のホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Facebook
https://www.facebook.com/hokkaidomokuiku/
☆『北海道のmokuiku(木育)』X
https://twitter.com/hokkaidomokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Instagram
https://www.instagram.com/hokkaidomokuiku/
☆木育ファミリーのホームページ(新)
http://mokuikufamily.jp
☆『木育next10』Facebook
https://www.facebook.com/木育next10-1537338789827837/
*****************************************************************
木育イベントの企画・運営は、『木育マイスター』にご相談ください
◎詳しくは、北海道の『木育』のホームページ
>「木育マイスター」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/meister/top.htm
*****************************************************************
「木育」の活動や、「木育」への想いなどをお寄せください。
また、「こんな活動もやってるよ!」「イベントやります!」といった情報提供も大歓迎です!
お待ちしています。
suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行:北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課
◆お問い合わせはこちらまで→suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
◆このメールマガジンは等幅フォントで見ることをおすすめします。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
*****************************************************************
☆「北海道・木育(もくいく)フェスタ2025」のホームページ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/211555.html
木育フェスタに関連するイベント情報などを掲載しています。
こちらも是非ご覧ください!
*****************************************************************
◇◇北海道公式Xによる情報発信◇◇
道では、公式アカウントとしてXによる情報発信を行っています。
最新の道政情報をはじめ、旬の北海道の魅力について情報発信しています。
Xアカウントをお持ちの方は、ぜひ、フォローいただくとともに、おすすめ記事の
リツイートや、お気に入り登録をお願いします。
▼北海道庁広報X「PrefHokkaido」はこちらです。
https://twitter.com/PrefHokkaido/
▼Xに関するお問合せは、広報広聴課まで
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm
▼新たなキャッチフレーズ『その先の、道へ。北海道』
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/kotoba/catchphrase.htm
▼北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/
▼北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」
https://www.misasal-hokkaido.jp/
******************************************************************
「わくわく!木育通信」臨時増刊号(2025/3/7)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▲
▲▲▲ わくわく! 木育(もくいく)通信
∥ 【臨時増刊号 2025/3/7】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「木育(もくいく)」とは、子どもをはじめとするすべての人が
「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取組です。
それは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて
人と、木や森とのかかわりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。
====================臨時増刊号====================
◆北森カレッジの第3回入学試験について
■────────────────────────────────────────■
│北森カレッジの第3回入学試験について
■────────────────────────────────────────■
北森カレッジでは、本道の森林づくりへの意欲に溢れた多様な人材を、広く道内外から募集す
るため、第3回一般入学試験を実施します。
試験は、新卒者等を対象とした「一般選考」のほか、職務経験が5年以上の社会人を対象とし
たオンライン面接による「社会人選考」となっています。
試験の詳細に加え、充実した支援制度や、実践力を養うカリキュラム、林業先進国フィンラン
ドとの教育連携、就業へ向けたサポートなど、学院の多様な魅力をご覧いただけますので、北海
道の林業に少しでも関心がある方は、是非以下のURLにアクセスしてみてください!
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/kms/209632.html
また、周囲に興味がありそうな方がいましたら、是非ご案内をお願いします。
<第3回入学試験の概要>
・出願期間:令和7年2月27日(木)〜令和7年3月14日(金)
・試験日 :令和7年3月21日(金)
・合格発表:令和7年3月25日(火)
************************************************************************
☆北海道の『木育』のホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Facebook
https://www.facebook.com/hokkaidomokuiku/
☆『北海道のmokuiku(木育)』X
https://twitter.com/hokkaidomokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Instagram
https://www.instagram.com/hokkaidomokuiku/
☆木育ファミリーのホームページ(新)
http://mokuikufamily.jp
☆『木育next10』Facebook
https://www.facebook.com/木育next10-1537338789827837/
************************************************************************
木育イベントの企画・運営は、『木育マイスター』にご相談ください
◎詳しくは、北海道の『木育』のホームページ
>「木育マイスター」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/meister/top.htm
************************************************************************
「木育」の活動や、「木育」への想いなどをお寄せください。
また、「こんな活動もやってるよ!」「イベントやります!」といった情報提供も大歓迎です!
お待ちしています。
suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行:北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課
◆お問い合わせはこちらまで→suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
◆このメールマガジンは等幅フォントで見ることをおすすめします。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
************************************************************************
☆「北海道・木育(もくいく)フェスタ2024」のホームページ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/182715.html
木育フェスタに関連するイベント情報などを掲載しています。
こちらも是非ご覧ください!
************************************************************************
◇◇北海道公式Xによる情報発信◇◇
道では、公式アカウントとしてXによる情報発信を行っています。
最新の道政情報をはじめ、旬の北海道の魅力について情報発信しています。
Xアカウントをお持ちの方は、ぜひ、Xのフォローをいただくとともに、おすすめ記事のリツイート
や、お気に入り登録をお願いします。
▼北海道庁広報X「PrefHokkaido」はこちらです。
https://twitter.com/PrefHokkaido/
▼Xに関するお問合せは、広報広聴課まで
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm
▼新たなキャッチフレーズ『その先の、道へ。北海道』
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/kotoba/catchphrase.htm
▼北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/
▼北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」
https://www.misasal-hokkaido.jp/
************************************************************************
「わくわく!木育通信」臨時増刊号(2025/2/26)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▲
▲▲▲ わくわく! 木育(もくいく)通信
∥ 【臨時増刊号 2025/2/26】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「木育(もくいく)」とは、子どもをはじめとするすべての人が
「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取組です。
それは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて
人と、木や森とのかかわりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。
====================臨時増刊号====================
◆木育マイスターの活動支援制度のご案内及びR7年度(2025年度)上半期の要望調査について
■────────────────────────────────────────■
│木育マイスターの活動支援制度のご案内及びR7年度(2025年度)上半期の要望調査について
■────────────────────────────────────────■
道では、木育マイスターの皆様の活躍の機会を増やし、木育を道民運動として定着させるため、
木育の推進にご協力いただける企業からの寄附金を活用した「木育マイスターの活動支援」を実
施しています。
令和7年度(2025年度)上半期の要望について、次のとおり募集を行いますので、積極的な活
用についてご検討ください。
【募集について】
○ 事 業 期 間 :令和7年(2025年)5月1日~令和7年(2025年)9月30日
○要望調査提出期限:令和7年(2025年)3月19日(水)
※郵送(提出期限必着)、FAX、メールのいずれかでお願いします。
○ 資 料 等 :下記HPよりダウンロードをお願いします。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/meister/meisterhojokin.html
○ そ の 他 :要望金額が予算額に達した場合等、要望にお応えできない場合があります。
【要望調査提出先(問い合わせ先)】
北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課木育推進係
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
TEL 011-204-5515(直通) FAX 011-232-4142
Mail suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
************************************************************************
☆北海道の『木育』のホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Facebook
https://www.facebook.com/hokkaidomokuiku/
☆『北海道のmokuiku(木育)』X
https://twitter.com/hokkaidomokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Instagram
https://www.instagram.com/hokkaidomokuiku/
☆木育ファミリーのホームページ(新)
http://mokuikufamily.jp
☆『木育next10』Facebook
https://www.facebook.com/木育next10-1537338789827837/
************************************************************************
木育イベントの企画・運営は、『木育マイスター』にご相談ください
◎詳しくは、北海道の『木育』のホームページ
>「木育マイスター」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/meister/top.htm
************************************************************************
「木育」の活動や、「木育」への想いなどをお寄せください。
また、「こんな活動もやってるよ!」「イベントやります!」といった情報提供も大歓迎です!
お待ちしています。
suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行:北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課
◆お問い合わせはこちらまで→suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
◆このメールマガジンは等幅フォントで見ることをおすすめします。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
************************************************************************
☆「北海道・木育(もくいく)フェスタ2024」のホームページ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/182715.html
木育フェスタに関連するイベント情報などを掲載しています。
こちらも是非ご覧ください!
************************************************************************
◇◇北海道公式Xによる情報発信◇◇
道では、公式アカウントとしてXによる情報発信を行っています。
最新の道政情報をはじめ、旬の北海道の魅力について情報発信しています。
Xアカウントをお持ちの方は、ぜひ、Xのフォローをいただくとともに、おすすめ記事のリツイート
や、お気に入り登録をお願いします。
▼北海道庁広報X「PrefHokkaido」はこちらです。
https://twitter.com/PrefHokkaido/
▼Xに関するお問合せは、広報広聴課まで
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm
▼新たなキャッチフレーズ『その先の、道へ。北海道』
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/kotoba/catchphrase.htm
▼北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/
▼北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」
https://www.misasal-hokkaido.jp/
************************************************************************
このページの情報はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY)
利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。
また、北海道のオープンデータは、「北海道オープンデータポータル」にも登録していますのでご覧ください。