「わくわく!木育通信」について
木育に関する様々な情報をお届けする「わくわく! 木育(もくいく)通信」を毎月第3木曜日に配信しています。
☆ご購読を希望される方は、suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp までメールをご送信ください。
(件名に「わくわく!木育通信の購読希望」とご記載ください)
【メルマガからのお願い】
購読をご登録いただいた方の中に、登録アドレスに間違いがあったせいか、メルマガが届かない方がいらっしゃるようです。
お気づきの方は、お手数ですが、次のところまでご連絡をお願いいたします。
北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課
電話:011-231-4111(代) 内線28-818 または 011-204-5515(直通)
mail:suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
「わくわく!木育通信」最新号
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▲
▲▲▲ わくわく! 木育(もくいく)通信
∥ 第277号 2025/5/15
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「木育(もくいく)」とは、子どもをはじめとするすべての人が
「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取組です。
それは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて
人と、木や森とのかかわりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。
===================第277号もくじ=======================
◆北海道・木育フェスタ2025 開会式及び「緑の募金」出発式を開催しました!(札幌市)
◆第75回北海道植樹祭を開催しました!!(函館市)
◆北の森づくり専門学院(北森カレッジ)令和8年度生徒募集要項について
◆木育ファミリー便り
◆編集後記
■──────────────────────────────────────■
│北海道・木育フェスタ2025 開会式及び「緑の募金」出発式を開催しました!(札幌市)
■──────────────────────────────────────■
4月26日(土)、道庁ロビーホールにおいて、ボーイスカウトやガールスカウト、緑の
少年団、市内大学生、森林ボランティア団体等に参加いただき、「北海道・木育(もくい
く)フェスタ2025」開会式及び「緑の募金」出発式を開催しました!
当日は不安定な天気の中での「緑の募金」の街頭募金活動(JR札幌駅南口ほか)となり
ましたが、募金への協力呼びかけのおかげで多くの方に募金いただきました。
ご参加いただいた団体の皆様、そして「緑の募金」にご協力いただいた皆様、ありがと
うございました!
春期の「緑の募金」運動及び北海道緑化募金運動実施期間は6月30日までとなっており
ます。皆様のご協力、引き続きよろしくお願いいたします。
■────────────────────────────────────────■
│「第75回北海道植樹祭」を開催しました!!(函館市)
■────────────────────────────────────────■
5月11日(日)、函館市の「北海道立道南四季の杜公園」において、「北海道・木育(もく
いく)フェスタ2025第75回北海道植樹祭」を開催しました!
当日は、曇り空ではありましたが、式典・植樹行事のほか、催事会場「木育ひろば」では、
協賛企業PRブースにおいてノベルティグッズや飲料水が配布されるとともに、道南地域の木育
マイスターなどによる木工体験ワークショップや、地元、函館市の水産加工品や採れたて新鮮
野菜の販売などが行われ、北海道の農林水産業の魅力を多くの皆様に楽しんでいただきました。
今回初めて植樹活動や木工体験ワークショップに参加された方も多く、「家族や仲間と一緒
に木に触れることができ、貴重な経験になった」などの感想をいただきました。ご参加いただ
いた皆様には、少しでも木を身近に感じてもらうことができたと感じております。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
■────────────────────────────────────────■
│北の森づくり専門学院(北森カレッジ)令和8年度生徒募集要項について
■────────────────────────────────────────■
北の森づくり専門学院(北森カレッジ)の令和8年度生徒募集要項が公表されました!
試験の詳細に加え、充実した支援制度や、実践力を養うカリキュラム、林業先進国フィンラ
ンドとの教育連携、就業へ向けたサポートなど、学院の多様な魅力をご覧いただけますので、
北海道の林業に少しでも関心がある方は、是非下記のURLにアクセスしてみてください!
また、周囲に興味がありそうな方がいましたら、是非ご案内をお願いします。
〇北の森づくり専門学院(北森カレッジ)のホームページはこちら
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/kms
〇北の森づくり専門学院(北森カレッジ)令和8年度生徒募集要項はこちら
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/kms/68577.html
〇令和7年度 北の森づくり専門学院(北森カレッジ)の学院説明会はこちら
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/kms/161453.html
■────────────────────────────────────────■
│木育ファミリー便り
■────────────────────────────────────────■
◇木育エッセイ「木育の種、咲かせた花」PDF版を作成しました
2023年1月から2024年12月までの2年間にわたり連載してきた木育エッセイ「木育の種、
咲かせた花」。
このたび、2024年7月に開催された木育&木育ファミリー20周年イベント「二十歳の木育
〜 テーマはマツ」の開催報告も加えて、1冊のPDFにまとめました。
木育の創生期から、これまでの歩み、そして未来への想いまでがぎゅっと詰まった一冊です。
木育に関わってきた人々の熱い気持ちが、エッセイを通して伝わる内容になっています。
お時間のあるときに、ぜひお読みいただけたら嬉しいです。
木育ファミリーブログはこちら・・・http://mokuikufamily.jp
■──────────────────────────────────────■
│編集後記
■──────────────────────────────────────■
5月になり薫風を感じられる季節となりました。皆様はGWをどのように過ごされたで
しょうか。全国的な動向としては、物価高騰などにより家で過ごす「巣ごもり」需要が高
まったそうで、世知辛さを感じてしまいます。世知辛いといえばもう一つ、お米の価格が
なかなか下がりませんね。5月は田植えの季節でもあります。今年はお米の価格が下がって
欲しいと、苗が植えられた田んぼに願うばかりです。
「フェスタ2025開会式・「緑の募金」出発式」及び「第75回北海道植樹祭」は、皆様の
ご参加、ご協力のおかげで無事開催することができました。この場をお借りしてお礼申し上
げます。どちらも雨予報で濡れることを覚悟しておりましたが、開催中は雨が降ることがな
く終えることができました。今後のイベント等も楽しんでいただけるよう頑張って参ります
ので、引き続きよろしくお願いいたします。
今週は夏日となるところも多く、気温の変化に戸惑う方も多かったことと思いますが、体
調管理をしっかりして、元気に過ごしましょう!
☆次号は6月19日(木)に配信予定です☆
********************************************************************************
☆北海道の『木育』のホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Facebook
https://www.facebook.com/hokkaidomokuiku/
☆『北海道のmokuiku(木育)』X
https://twitter.com/hokkaidomokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Instagram
https://www.instagram.com/hokkaidomokuiku/
☆木育ファミリーのホームページ(新)
http://mokuikufamily.jp
☆『木育next10』Facebook
https://www.facebook.com/木育next10-1537338789827837/
********************************************************************************
木育イベントの企画・運営は、『木育マイスター』にご相談ください
◎詳しくは、北海道の『木育』のホームページ
>「木育マイスター」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/meister/top.htm
*******************************************************************************
「木育」の活動や、「木育」への想いなどをお寄せください。
また、「こんな活動もやってるよ!」「イベントやります!」といった情報提供も大歓迎です!
お待ちしています。
suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行:北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課
◆お問い合わせはこちらまで→suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
◆このメールマガジンは等幅フォントで見ることをおすすめします。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
********************************************************************************
☆「北海道・木育(もくいく)フェスタ2025」のホームページ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/211555.html
木育フェスタに関連するイベント情報などを掲載しています。
こちらも是非ご覧ください!
********************************************************************************
◇◇北海道公式Xによる情報発信◇◇
道では、公式アカウントとしてXによる情報発信を行っています。
最新の道政情報をはじめ、旬の北海道の魅力について情報発信しています。
Xアカウントをお持ちの方は、ぜひ、フォローいただくとともに、おすすめ記事の
リツイートや、お気に入り登録をお願いします。
▼北海道庁広報X「PrefHokkaido」はこちらです。
https://twitter.com/PrefHokkaido/
▼Xに関するお問合せは、広報広聴課まで
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm
▼新たなキャッチフレーズ『その先の、道へ。北海道』
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/kotoba/catchphrase.htm
▼北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/
▼北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」
https://www.misasal-hokkaido.jp/
********************************************************************************
「わくわく!木育通信」臨時増刊号(2025/3/7)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▲
▲▲▲ わくわく! 木育(もくいく)通信
∥ 【臨時増刊号 2025/3/7】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「木育(もくいく)」とは、子どもをはじめとするすべての人が
「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取組です。
それは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて
人と、木や森とのかかわりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。
====================臨時増刊号====================
◆北森カレッジの第3回入学試験について
■────────────────────────────────────────■
│北森カレッジの第3回入学試験について
■────────────────────────────────────────■
北森カレッジでは、本道の森林づくりへの意欲に溢れた多様な人材を、広く道内外から募集す
るため、第3回一般入学試験を実施します。
試験は、新卒者等を対象とした「一般選考」のほか、職務経験が5年以上の社会人を対象とし
たオンライン面接による「社会人選考」となっています。
試験の詳細に加え、充実した支援制度や、実践力を養うカリキュラム、林業先進国フィンラン
ドとの教育連携、就業へ向けたサポートなど、学院の多様な魅力をご覧いただけますので、北海
道の林業に少しでも関心がある方は、是非以下のURLにアクセスしてみてください!
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/kms/209632.html
また、周囲に興味がありそうな方がいましたら、是非ご案内をお願いします。
<第3回入学試験の概要>
・出願期間:令和7年2月27日(木)〜令和7年3月14日(金)
・試験日 :令和7年3月21日(金)
・合格発表:令和7年3月25日(火)
************************************************************************
☆北海道の『木育』のホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Facebook
https://www.facebook.com/hokkaidomokuiku/
☆『北海道のmokuiku(木育)』X
https://twitter.com/hokkaidomokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Instagram
https://www.instagram.com/hokkaidomokuiku/
☆木育ファミリーのホームページ(新)
http://mokuikufamily.jp
☆『木育next10』Facebook
https://www.facebook.com/木育next10-1537338789827837/
************************************************************************
木育イベントの企画・運営は、『木育マイスター』にご相談ください
◎詳しくは、北海道の『木育』のホームページ
>「木育マイスター」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/meister/top.htm
************************************************************************
「木育」の活動や、「木育」への想いなどをお寄せください。
また、「こんな活動もやってるよ!」「イベントやります!」といった情報提供も大歓迎です!
お待ちしています。
suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行:北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課
◆お問い合わせはこちらまで→suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
◆このメールマガジンは等幅フォントで見ることをおすすめします。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
************************************************************************
☆「北海道・木育(もくいく)フェスタ2024」のホームページ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/182715.html
木育フェスタに関連するイベント情報などを掲載しています。
こちらも是非ご覧ください!
************************************************************************
◇◇北海道公式Xによる情報発信◇◇
道では、公式アカウントとしてXによる情報発信を行っています。
最新の道政情報をはじめ、旬の北海道の魅力について情報発信しています。
Xアカウントをお持ちの方は、ぜひ、Xのフォローをいただくとともに、おすすめ記事のリツイート
や、お気に入り登録をお願いします。
▼北海道庁広報X「PrefHokkaido」はこちらです。
https://twitter.com/PrefHokkaido/
▼Xに関するお問合せは、広報広聴課まで
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm
▼新たなキャッチフレーズ『その先の、道へ。北海道』
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/kotoba/catchphrase.htm
▼北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/
▼北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」
https://www.misasal-hokkaido.jp/
************************************************************************
「わくわく!木育通信」臨時増刊号(2025/2/26)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▲
▲▲▲ わくわく! 木育(もくいく)通信
∥ 【臨時増刊号 2025/2/26】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「木育(もくいく)」とは、子どもをはじめとするすべての人が
「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取組です。
それは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて
人と、木や森とのかかわりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。
====================臨時増刊号====================
◆木育マイスターの活動支援制度のご案内及びR7年度(2025年度)上半期の要望調査について
■────────────────────────────────────────■
│木育マイスターの活動支援制度のご案内及びR7年度(2025年度)上半期の要望調査について
■────────────────────────────────────────■
道では、木育マイスターの皆様の活躍の機会を増やし、木育を道民運動として定着させるため、
木育の推進にご協力いただける企業からの寄附金を活用した「木育マイスターの活動支援」を実
施しています。
令和7年度(2025年度)上半期の要望について、次のとおり募集を行いますので、積極的な活
用についてご検討ください。
【募集について】
○ 事 業 期 間 :令和7年(2025年)5月1日~令和7年(2025年)9月30日
○要望調査提出期限:令和7年(2025年)3月19日(水)
※郵送(提出期限必着)、FAX、メールのいずれかでお願いします。
○ 資 料 等 :下記HPよりダウンロードをお願いします。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/meister/meisterhojokin.html
○ そ の 他 :要望金額が予算額に達した場合等、要望にお応えできない場合があります。
【要望調査提出先(問い合わせ先)】
北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課木育推進係
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
TEL 011-204-5515(直通) FAX 011-232-4142
Mail suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
************************************************************************
☆北海道の『木育』のホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Facebook
https://www.facebook.com/hokkaidomokuiku/
☆『北海道のmokuiku(木育)』X
https://twitter.com/hokkaidomokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Instagram
https://www.instagram.com/hokkaidomokuiku/
☆木育ファミリーのホームページ(新)
http://mokuikufamily.jp
☆『木育next10』Facebook
https://www.facebook.com/木育next10-1537338789827837/
************************************************************************
木育イベントの企画・運営は、『木育マイスター』にご相談ください
◎詳しくは、北海道の『木育』のホームページ
>「木育マイスター」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/meister/top.htm
************************************************************************
「木育」の活動や、「木育」への想いなどをお寄せください。
また、「こんな活動もやってるよ!」「イベントやります!」といった情報提供も大歓迎です!
お待ちしています。
suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行:北海道水産林務部森林海洋環境局森林海洋環境課
◆お問い合わせはこちらまで→suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
◆このメールマガジンは等幅フォントで見ることをおすすめします。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
************************************************************************
☆「北海道・木育(もくいく)フェスタ2024」のホームページ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/182715.html
木育フェスタに関連するイベント情報などを掲載しています。
こちらも是非ご覧ください!
************************************************************************
◇◇北海道公式Xによる情報発信◇◇
道では、公式アカウントとしてXによる情報発信を行っています。
最新の道政情報をはじめ、旬の北海道の魅力について情報発信しています。
Xアカウントをお持ちの方は、ぜひ、Xのフォローをいただくとともに、おすすめ記事のリツイート
や、お気に入り登録をお願いします。
▼北海道庁広報X「PrefHokkaido」はこちらです。
https://twitter.com/PrefHokkaido/
▼Xに関するお問合せは、広報広聴課まで
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm
▼新たなキャッチフレーズ『その先の、道へ。北海道』
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/kotoba/catchphrase.htm
▼北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/
▼北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」
https://www.misasal-hokkaido.jp/
************************************************************************
このページの情報はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY)
利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。
また、北海道のオープンデータは、「北海道オープンデータポータル」にも登録していますのでご覧ください。