国土強靱化の取組
国は、東日本大震災などから得られた教訓を踏まえ、事前防災・減災及び迅速な復旧復興のため、平成25年12月、強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法を策定し、大規模自然災害等に備えて強くしなやかな国づくりを進めています。
道においても、こうした国の動きを踏まえ、国土強靱化基本法第13条に基づく国土強靱化地域計画として、全国に先駆け平成27年3月に「北海道強靱化計画」を策定し、強靱な地域づくりを推進しています。
新着情報
2025. 3.31 北海道強靱化計画(令和7年3月)を掲載しました。NEW
北海道強靱化アクションプラン2025を掲載しました。NEW
レジリエンス・HOKKAIDOニュースVOL.32(令和7年3月)を掲載しました。NEW
2025. 2. 4 第6回「北海道強靱化計画」有識者懇談会(令和7年1月31日)の資料を掲載しました。
2024. 12.06 レジリエンス・HOKKAIDOニュースVOL.31(令和6年12月)を掲載しました。
北海道強靱化計画
北海道強靱化計画(令和7年(2025年)3月改定)
北海道の国土強靭化施策の更なる推進を図るため、令和6年能登半島地震の知見や、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震の切迫などの社会情勢の変化、国の国土強靭化基本計画の見直しを踏まえて改定しました。
北海道強靱化計画(令和6年(2024年)5月修正)
国の国土強靱化予算の重点化等に対応するため、推進事業を一部修正しました。
北海道強靱化計画(令和5年(2023年)5月修正)
国の国土強靱化予算の重点化等に対応するため、推進事業を一部修正しました。
北海道強靱化計画(令和4年(2022年)6月修正)
国の国土強靱化予算の重点化等に対応するため、推進事業を一部修正しました。
北海道強靱化計画(令和3年(2021年)3月修正)
国の国土強靱化予算の重点化等に対応するため、推進事業を追加・修正しました。
北海道強靱化計画(令和2年(2020年)3月改定)
北海道の国土強靭化施策の更なる推進を図るため、これまでの取組結果や近年の自然災害から得られた教訓、国の国土強靭化基本計画の見直しを踏まえて北海道強靱化計画を改定しました。
北海道強靱化計画(平成30年3月修正)
北海道の強靱化と防災力向上に向けた取組を一体的に推進するため、北海道防災対策推進計画を強靱化計画に統合し、効率的な施策推進を図ることとし、あわせて、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取組について反映するなど、北海道強靱化計画を一部修正しました。
北海道強靱化計画(平成27年3月策定)
国土強靱化基本法第13条に基づく国土強靱化地域計画として、「北海道強靱化計画(H27~H31)」を策定しました。
計画策定までの経緯
「国土強靱化地域計画」有識者懇談会
有識者から幅広くご意見をいただくため有識者懇談会を設置し、4回にわたり議論いただきました。
第1回(平成26年 6月 9日)国土強靱化地域計画について
第2回(平成26年 9月 8日)「北海道強靱化計画(仮称)骨子案」について
第3回(平成26年12月 9日)「北海道強靱化計画(素案)」について
第4回(平成27年 2月 6日)「北海道強靱化計画(原案)」について
道民意見募集(H27.2.3~H27.3.2)
パブリックコメントを実施し道民の皆様から意見を募集しました。
計画改定に向けた取り組み
「北海道強靱化計画」有識者懇談会
有識者から幅広くご意見をいただくため有識者懇談会を開催しました(計4回)。
第1回(令和元年 8月30日)北海道強靭化計画の改定について
第2回(令和元年10月25日)北海道のバックアップ機能の検証について、脆弱性評価について
第3回(令和元年11月28日)北海道強靱化計画の改定原案について
第4回(令和2年 2月 6日)北海道強靱化計画の改定案について
次期計画の策定に向けた取組
「北海道強靱化計画」有識者懇談会
有識者から幅広くご意見をいただくための有識者懇談会を設置し、次期計画策定に向けた議論を進めています。
- 第1回有識者懇談会(令和6年1月26日)
- 第2回有識者懇談会(令和6年4月22日)
- 第3回有識者懇談会(令和6年6月26日)
- 第4回有識者懇談会(令和6年8月23日)
- 第5回有識者懇談会(令和6年11月1日)
- 第6回有識者懇談会(令和7年1月31日)
道民意見募集(R6.12.6~R7.1.8)
パブリックコメントを実施し道民の皆様から意見を募集しました。
北海道強靱化計画の推進
北海道強靱化推進本部
全庁一体となって強靱化関連施策の推進に取り組んでいます。
令和5年度第1回北海道強靱化推進本部会議(書面開催)について
令和3年度第1回北海道強靱化推進本部会議(書面開催)について
- 【資料1】「防災・減災、国土強靱化のための5カ年加速化対策」に関する北海道の中長期目標の設定について(案) (PDF 331KB)
- 【別紙】「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」に関する北海道の中長期目標一覧(PDF 461KB)
- 【資料2】防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策【実績報告】(PDF 1.59MB)
過去の開催状況(庁議)(総合政策部政策局参事のHPに移動します)
北海道強靱化アクションプラン
「北海道強靱化計画」の推進にあたり、各施策の推進状況等を踏まえて検証し、更なる施策の推進を図るというPDCAサイクルを効果的に機能させるため、向こう1年間における具体的な施策の推進方針を示す「アクションプラン」を毎年度末に策定しています。
点検の実施
「北海道強靱化計画」の進捗状況を踏まえた施策の着実な推進を図るため、年度途中に毎年度、政策評価と一体で、点検を実施しています。
道内市町村の国土強靱化計画との連携
市町村と連携・調和を図りながら関連施策の推進に取り組んでいます。令和4年4月1日時点の国土強靱化地域計画策定済み市町村(179市町村)は以下のとおりです(市町村名をクリックすると各自治体のHPに移動します。リンクのない市町村はHPで公表していません)。
振興局 | 国土強靱化地域計画策定済み市町村 |
---|---|
空知 | 夕張市、岩見沢市、美唄市、芦別市、赤平市、三笠市、滝川市、砂川市、歌志内市、深川市、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、浦臼町、新十津川町、妹背牛町、秩父別町、雨竜町、北竜町、沼田町 |
石狩 | 札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村 |
後志 | 小樽市、島牧村、寿都町、黒松内町、蘭越町、ニセコ町、真狩村、留寿都村、喜茂別町、京極町、倶知安町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、積丹町、古平町、仁木町、余市町、赤井川村 |
胆振 | 室蘭市、苫小牧市、登別市、伊達市、豊浦町、壮瞥町、白老町、厚真町、洞爺湖町、安平町、むかわ町 |
日高 | 日高町、平取町、 新冠町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町 |
渡島 | 函館市、北斗市、松前町、福島町、知内町、木古内町、七飯町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町 |
檜山 | 江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町 |
上川 | 旭川市、士別市、名寄市、富良野市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町、上富良野町、中富良野町、南富良野町、占冠村、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、音威子府村、中川町、幌加内町 |
留萌 | 留萌市、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、初山別村、遠別町、天塩町 |
宗谷 | 稚内市、猿払村、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、礼文町、利尻町、利尻富士町、幌延町 |
オホーツク | 北見市、網走市、紋別市、美幌町、津別町、斜里町、清里町、小清水町、訓子府町、置戸町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、興部町、西興部村、雄武町、大空町 |
十勝 | 帯広市、音更町、士幌町、上士幌町、鹿追町、新得町、清水町、芽室町、中札内村、更別村、大樹町、広尾町、幕別町、池田町、豊頃町、本別町、足寄町、陸別町、浦幌町 |
釧路 | 釧路市、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、鶴居村、白糠町 |
根室 | 根室市、別海町、中標津町、標津町、羅臼町 |
北海道強靭化の取組
「レジリエンス・HOKKAIDOニュース」
国土強靱化地域計画に関する情報を中心に発信します。
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.32(令和7年3月) (PDF 644KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.31(令和6年12月) (PDF 588KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.30(令和6年3月) (PDF 803KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.29(令和5年12月) (PDF 1MB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.28(令和5年9月) (PDF 1.06MB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.27(令和5年8月) (PDF 580KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.26(令和5年3月) (PDF 565KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.25(令和4年12月)(PDF 926KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.24(令和4年9月)(PDF 449KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.23(令和4年6月) (PDF 567KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.22(令和4年3月) (PDF 774KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.21(令和3年12月) (PDF 1020KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.20(令和3年9月) (PDF 829KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.19(令和3年6月) (PDF 635KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.18(令和3年3月) (PDF 706KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.17(令和2年12月) (PDF 1.05MB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.16(令和2年9月) (PDF 694KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.15(令和2年6月) (PDF 1.15MB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.14(令和2年3月) (PDF 649KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.13(令和2年2月) (PDF 675KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.12(令和元年10月) (PDF 661KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.11(令和元年7月) (PDF 261KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.10(平成31年3月) (PDF 271KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.9(平成30年12月) (PDF 414KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.8(平成30年8月) (PDF 278KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.7(平成30年4月) (PDF 603KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.6(平成30年2月) (PDF 350KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.5(平成29年12月) (PDF 323KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.4(平成29年11月) (PDF 353KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.3(平成29年9月) (PDF 319KB)
- レジリエンス・HOKKAIDOニュース VOL.2(平成28年4月) (PDF 215KB)
- レジリエンス・HOKKAIDO ニュースVOL.1(平成27年9月) (PDF 286KB)
国へ提案・要望
北海道強靱化計画の実効性を高めるため、十分な予算の確保や計画に位置付けた取組に対する財政支援の充実・強化などについて国に提案・要望しています。
防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策
「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」の着実な推進を図るため、北海道の中長期目標をとりまとめました。
防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策
「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」の実績報告をとりまとめました。