道政広報コーナーについて(令和7年度4月分)

来庁者のみなさまに自由にご覧いただき、道政について理解を深めていただけるよう、道庁本庁舎1階ロビー内で次の展示及び掲示を行っています。

特設展示

道政に関する各種取組について、パネルなどにより紹介しています。展示は2~3日ごとに変わります。

特設展示場A(4月)

4月1日(火)~4月2日(水)発達障がい理解促進パネル展(世界自閉症啓発デー)

  • 概要:毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」それに伴い4月2~8日は「発達障害啓発週間」とし、自閉症等発達障がい啓発の取組の一環として、発達障がい理解促進パネル展を開催。
  • 担当:保健福祉部障がい者保健福祉課
  • 電話:011-204-5264

4月7日(月)~4月8日(火)春のヒグマ注意特別期間

  • 概要:ヒグマ注意喚起に係るパネルボード展示
  • 担当:環境生活部野生動物対策課
  • 電話:011-204-5988

4月9日(水)~4月10日(木)JICA海外協力隊パネル展(春募集)

  • 概要:JICA海外協力隊の春募集時期に合わせ、協力隊の活動内容や様々なテーマに基づく各派遣国の文化などの紹介をするパネル展示を行う。また、JICA職員が常駐し、協力隊に関する相談を受け付ける。
  • 担当:総合政策部国際課
  • 電話:011-204-5343

4月11日(金)~4月14日(月)林野火災予防に関する作品展(標語・ポスター原画)

  • 概要:令和7年4月10日~4月20日までの林野火災予防強調期間に合わせて
  • 担当:水産林務部森林整備課
  • 電話:011-204-5505

4月15日(火)~4月16日(水)子ども読書の日特別展示

  • 概要:4月23日の「子ども読書の日」に係る啓発や、読書習慣の定着などの推進に係るパネル・ポスターの展示及びリーフレット等の配布。
  • 担当:教育庁社会教育課
  • 電話:011-204-5742

4月17日(木)~4月18日(金)北海道労働資料センター企画展

  • 概要:北海道労働資料センターに所属されている資料の紹介展示と併せて、労働者の祭典である5月1日のメーデーを前に、所蔵するメーデーポスター等の展示を行う。
  • 担当:経済部雇用労政課
  • 電話:011-204-5354

4月21日(月)~4月22日(火)道立美術館・博物館等のパネル展

  • 概要:道立美術館・博物館等をパネルで紹介するほか、各施設が開催する展覧会の情報を紹介する。
  • 担当:教育庁文化財・博物館課
  • 電話:011-204-5747

4月23日(水)~4月24日(木)令和7年度北海道消防PRパネル展

  • 概要:春の全道火災予防運動期間(令和7年4月20日~4月40日)に併せて、住宅防火機器の展示等を行い、消防機関の日頃の活動を道民の方へ周知することで道民の防災意識高揚を図る。消防団の活動や消防団資機材を説明するコーナー等を設け、消防団員の加入促進を図ることを目的に実施するもの。
  • 担当:総務部危機対策課
  • 電話:011-204-5009

4月25日(金)~4月28日(月)北海道・木育(もくいく)フェスタ2025開会式及び「緑の募金」出発式

  • 概要:令和7年4月26日(土)に『北海道・木育(もくいく)フェスタ開会式及び「緑の募金」出発式』を実施する。
  • 担当:水産林務部森林海洋環境課
  • 電話:011-204-5515

4月30日(水)~5月2日(金)「北海道の木育(もくいく)」パネル展

  • 概要:「北海道の木育(もくいく)」に関するパネル展示。第75回北海道植樹祭、北海道の木育、北海道植樹の日・育樹の日条例、道民ひとり1本植樹・育樹運動、ほっかいどう企業の森林づくり、道民の森の各種PRを実施する。木製遊具展示予定。
  • 担当:水産林務部森林海洋環境課
  • 電話:011-204-5515

特設展示場B(4月)

4月7日(月)~4月8日(火)春の全国交通安全運動パネル展

  • 概要:春の全国交通安全運動の運動重点に係るパネル展示や啓発品等の展示及び配布。
  • 担当:環境生活部道民生活課
  • 電話:011-204-5219

4月9日(水)~4月10日(木)「もっと、自転車北海道。」普及啓発パネル展

  • 概要:春の交通安全運動に併せた日程にて、5月の自転車月間の前に「安全・安心・環境・観光・健康」といった幅広いテーマのパネル展を開催し、自転車の利活用促進を図る。
  • 担当:総合政策部地域政策課
  • 電話:011-204-5795

4月25日(金)~4月28日(月)北海道・木育(もくいく)フェスタ2025開会式及び「緑の募金」出発式

  • 概要:令和7年4月46日(土)に『北海道・木育(もくいく)フェスタ開会式及び「緑の募金」出発式』を実施する。
  • 担当:水産林務部森林海洋環境課
  • 電話:011-204-5515

交流広場

交流広場(4月)

道政に関する各種取組について、説明会やイベントなどを通じて紹介しています。

4月23日(水)~4月24日(木)令和7年度北海道消防PRパネル展

  • 概要:春の全道火災予防運動期間(令和7年4月20日~4月30日)に併せて、住宅防火機器の展示等を行い、消防機関の日頃の活動を道民の方へ周知することで道民の防災意識高揚を図る。消防団の活動や消防団資機材を説明するコーナー等を設け、消防団員の加入促進を図ることを目的に実施するもの。
  • 担当:総務部危機対策課
  • 電話:011-204-5009

4月25日(金)~4月28日(月)北海道・木育(もくいく)フェスタ2025開会式及び「緑の募金」出発式

  • 概要:令和7年4月26日(土)に『北海道・木育(もくいく)フェスタ開会式及び「緑の募金」出発式』を実施する。
  • 担当:水産林務部森林海洋環境課
  • 電話:011-204-5515

常設展示

パンフレットの配架やポスター掲示のほか、そのほか各種展示を行っています。

芸術・文化・スポーツコーナー

北海道の芸術・文化財・スポーツに関する情報を提供[環境生活部文化振興課、スポーツ振興課及び教育庁文化財・博物館課]

自然環境コーナー

エゾシカの取組・動物愛護の取組の紹介、ポスター掲示[環境生活部野生動物対策課]

北方型住宅PRコーナー

北方型住宅に関するチラシやポスターのほか、道産木材をキャンパスに書かれた絵画を設置[建設部建築指導課]

地方独立行政法人北海道立総合研究機構コーナー

地方独立行政法人北海道立総合研究機構で実施している研究内容等を紹介[総合政策部科学技術振興課]

チラシ・パンフレットコーナー、ポスター掲示コーナー

道政関連の各種パンフレット、ポスター等を掲示(広報紙、配付用パンフレット等を配架)[総合政策部広報広聴課]

HOKKAIDO WOOD 普及促進PR

1階ロビーで実施した木質化を紹介[水産林務部林業木材課]

ペレットストーブ

地球温暖化対策に貢献する木質バイオマスを原料とする暖房機器の紹介(冬期間は暖房機器を使用)[水産林務部林業木材課]

北海道マップ・地方新聞コーナー

「HOKKAIDO MAP 179見て知る北海道地図情報」及び北海道地方新聞協会加盟各紙を掲示(閲覧用)[総合政策部広報広聴課]

アイヌ工芸品展示コーナー

アイヌの民族衣装や木製小物等を紹介[環境生活部アイヌ政策課]

地球環境コーナー

北海道環境リサイクル製品の展示や環境保全に関する情報を提供[環境生活部環境政策課]

北方領土返還要求運動コーナー

北方領土問題のパネル掲示、北方領土のレゴⓇジオラマの展示[総務部北方領土対策課]

縄文展示コーナー

北海道の縄文文化の魅力を発信するため、道内各地の出土品等を展示[環境生活部文化振興課縄文世界遺産推進室]

デジタルサイネージ

道政情報などを映像で配信[総合政策部広報広聴課、総務部財産課]

カテゴリー

知事室広報広聴課のカテゴリ

cc-by

page top