来庁者のみなさまに自由にご覧いただき、道政について理解を深めていただけるよう、道庁本庁舎1階ロビー内で次の展示及び掲示を行っています。
特設展示
道政に関する各種取組について、パネルなどにより紹介しています。展示は2~3日ごとに変わります。
特設展示場A(10月)
9月30日(火)~10月1日(水)クリーン農業・地産地消PR展
- 概要:化学肥料や化学合成農薬の使用量をできる限り減らしたクリーン農業や道産原料を使用した加工食品の登録制度などに関する展示を実施する。
- 担当:農政部食品政策課
- 電話:011-204-5431
10月2日(木)~10月3日(金)コドモックル開設20周年に向けたパネル展
- 概要:北海道立子ども総合医療・療育センターは令和9年9月で手稲区で開設してから20周年の節目の年を迎えることから、複数年に渡り機運醸成を図っていくため、道内唯一の小児総合専門病院としての沿革やセンターの様子などのパネル展などを開催するもの。
- 担当:北海道立子ども総合医療・療育センター企画総務課
- 電話:011-691-8049
10月6日(月)~10月7日(火)HOKKAIDO WOOD CHANGE 2025
- 概要:10月8日の木材利用促進の日にあわせて、道産木材製品のブランドである「HOKKAIDO WOOD」や地域で産出された木材を地域で有効利用する地材地消の取組、森林資源の有効活用についてパネルやパンフレット等の設置や木製品の展示・販売を行い、道産木材の普及啓発に努めます。
- 担当:水産林務部林業木材課
- 電話:011-204-5492
10月8日(水)~10月10日(金)臓器移植普及推進月間パネル展
- 概要:10月は「臓器移植普及推進月間」、「骨髄バンク推進月間」及び「目の愛護デー」が実施される月であることから、本月間の一環として、パネル展を開催する。
- 担当:保健福祉部医務薬務課
- 電話:011-204-5265
10月14日(火)~10月15日(水)「アートギャラリー北海道」アートでつながる北海道
- 概要:道内88館の「アートギャラリー北海道」連携館を紹介するほか、各館の展覧会情報をパネルやパンフレットで紹介します。
- 担当:教育庁文化財・博物館課
- 電話:011-204-5747
10月16日(木)~10月17日(金)暴力追放運動広報啓発資料展示会
- 概要:北海道暴力追放センターの主な活動内容と暴力団対策法27条の禁止行為パネル、啓発ポスターを展示するほか、不当要求の対応要領をDVDで放映し、暴力団排除の意識を高揚するもの。
- 担当:北海道警察本部組織犯罪対策第二課
- 電話:011-251-0110
10月20日(月)~10月21日(火)知って欲しいな住宅セーフティネット
- 概要:道が長年にわたり開発・普及を行っている「北方型住宅」のパネル展示をメインに、住宅セーフティネット制度や空き家対策、赤レンガ建築賞などに関するパネル展示や配布物の設置を行い、活動をPRする。
- 担当:建設部建築指導課
- 電話:011-204-5577
10月22日(水)~10月23日(木)児童養護施設の児童絵画・書道展
- 概要:児童養護施設の児童の絵画・書道作品の中で、北海道知事賞等に入賞した作品の展示会
- 担当:保健福祉部子ども家庭支援課
- 電話:011-206-8297
10月24日(金)~10月27日(月)令和7年度北海道消防PRパネル展
- 概要:秋の全道火災予防運動期間(令和7年10月15日~10月31日)に併せて、住宅防火機器の展示等を行い、消防機関の日頃の活動を道民の方へ周知することで、道民の防災意識高揚を図るとともに、消防団の活動や消防団資機材を説明するコーナー等を設け、消防団員の加入促進を図ることを目的に実施するもの。
- 担当:総務部危機対策課
- 電話:011-204-5009
10月28日(火)~10月29日(水)浄化槽に関するパネル展
- 概要:10月1日は「浄化槽の日」です。この日は、浄化槽に関する諸制度を整備した「浄化槽法」が、昭和60年10月1日に施行されたことを記念して設けられました。「浄化槽の日」を記念して、浄化槽をはじめ、汚水処理環境保全に対する道民の理解と関心を深めるため啓発事業を実施するもの。
- 担当:環境生活部循環型社会推進課
- 電話:011-204-5198
10月30日(木)~10月31日(金)「絆づくりメッセージコンクール」受賞作品展示
- 概要:「絆づくりメッセージコンクール」にて受賞した標語、ポスター及び写真を掲示する。
- 担当:教育庁生徒指導・学校安全課
- 電話:011-204-5887
特設展示場B(10月)
10月2日(木)~10月3日(金)パネル展示『北海道現代史 資料編1(政治・行政)』
- 概要:「道史編さん事業」の概要、令和7年3月刊行の『北海道現代史 資料編1(政治・行政)』に掲載している資料等について紹介する。
- 担当:総務部文書課
- 電話:011-206-6502
10月6日(月)~10月7日(火)食品ロス削減月間パネル展
- 概要:10月は食品ロス削減月間、10月30日は食品ロス削減の日。来庁者に対して食品ロスの問題や取組を周知するため、パネル展示やリーフレット等の配布を行う。
- 担当:農政部食品政策課
- 電話:011-204-5427
10月14日(火)~10月15日(水)「薬と健康の週間」パネル展
- 概要:医薬品及び薬剤師の役割に関する正しい認識が広く道民に浸透されるよう、薬と健康の週間(10月17日から23日までの一週間)の行事の一環として、パネル展を実施する。
- 担当:保健福祉部医務薬務課
- 電話:011-204-5265
10月16日(木)~10月17日(金)北海道立衛生研究所パネル展
- 概要:公衆衛生に関する調査研究内容の紹介。パネルの展示および啓発ポスター等の掲示。
- 担当:衛生研究所企画総務部企画情報G
- 電話:011-747-2719
10月20日(月)~10月21日(火)知って欲しいな住宅セーフティネット
- 概要:平成29年度に施行された「新たな住宅セーフティネット制度」の説明パネルやチラシ、道が指定している居住支援法人の紹介冊子・パネルを設置することで、来庁者に制度の周知を行う。
- 担当:建設部建築指導課
- 電話:011-204-5577
10月22日(水)~10月23日(木)循環型社会形成推進パネル展
- 概要:循環型社会形成の推進を図るため、ごみ減量やリサイクルに関する啓発、資源の循環的利用や廃棄物の適正処理、ごみの散乱防止、合併処理浄化槽の普及促進などに関するパネル展を実施する。
- 担当:環境生活部循環型社会推進課
- 電話:011-204-5196
10月24日(金)~10月27日(月)北大ビジネス・スプリングの紹介
- 概要:独立行政法人中小企業基盤整備機構が北大北キャンパスに設置している「北海道大学連携型起業家育成施設(北大ビジネス・スプリング)」に入居している企業等の研究内容や事業内容等を広く発信し、道の施策や事業等との連携のほか、関係機関・団体等とのマッチング等に結びつける。
- 担当:総合政策部科学技術振興課
- 電話:011-206-6478
10月28日(火)~10月29日(水)北海道福祉のまちづくり展
- 概要:福祉についての理解を深め、自主的な行動の契機とする。
- 担当:保健福祉部地域福祉課
- 電話:011-204-5267
10月30日(木)~10月31日(金)「絆づくりメッセージコンクール」受賞作品展示
- 概要:「絆づくりメッセージコンクール」にて受賞した標語、ポスター及び写真を掲示する。
- 担当:教育庁生徒指導・学校安全課
- 電話:011-204-5887
交流広場
交流広場(10月)
道政に関する各種取組について、説明会やイベントなどを通じて紹介しています。
10月6日(月)~10月7日(火)HOKKAIDO WOOD CHANGE 2025
- 概要:10月8日の木材利用促進の日にあわせて、道産木材製品のブランドである「HOKKAIDO WOOD」や地域で産出された木材を地域で有効利用する地材地消の取組、森林資源の有効活用についてパネルやパンフレット等の設置や木製品の展示・販売を行い、道産木材の普及啓発に努める。
- 担当:水産林務部林業木材課
- 電話:011-204-5492
10月8日(水)~10月10日(金)北海道Society5.0の取組について
- 概要:AIやIoT、ロボットなどの未来技術を活用した活力に溢れる北海道の未来社会の実現に向け、デジタル技術に関連する展示やミニセミナーなど実施。
- 担当:経済部DX推進課
- 電話:011-204-5172
10月20日(月)ふくふくミニマルシェ
- 概要:障害者就労施設等の販路拡大・工賃向上等を図るため、道の庁舎を活用し、毎月定期的に製品の販売・PRを行う。
- 担当:保健福祉部障がい者保健福祉課
- 電話:011-204-5278
10月22日(水)石狩地区ゆめぴりかコンテスト
- 概要:石狩管内4JAの「ゆめぴりか」の試食投票
- 担当:石狩振興局農務課
- 電話:011-204-5844
10月24日(金)~10月27日(月)令和7年度北海道消防PRパネル展
- 概要:秋の全道火災予防運動期間(令和7年10月15日~10月31日)に併せて、住宅防火機器の展示等を行い、消防機関の日頃の活動を道民の方へ周知することで、道民の防災意識高揚を図るとともに、消防団の活動や消防団資機材を説明するコーナー等を設け、消防団員の加入促進を図ることを目的に実施するもの。
- 担当:総務部危機対策課
- 電話:011-204-5009
10月28日(火)~10月29日(水)観光客緊急サポートステーション開設訓練
- 概要:災害時の観光客に対する帰宅、帰国、移動を支援するサポートステーションの開設訓練
- 担当:経済部観光振興課
- 電話:011-204-5303
常設展示
パンフレットの配架やポスター掲示のほか、そのほか各種展示を行っています。
芸術・文化・スポーツコーナー
北海道の芸術・文化財・スポーツに関する情報を提供[環境生活部文化振興課、スポーツ振興課及び教育庁文化財・博物館課]
自然環境コーナー
エゾシカの取組・動物愛護の取組の紹介、ポスター掲示[環境生活部野生動物対策課]
北方型住宅PRコーナー
北方型住宅に関するチラシやポスターのほか、道産木材をキャンパスに書かれた絵画を設置[建設部建築指導課]
地方独立行政法人北海道立総合研究機構コーナー
地方独立行政法人北海道立総合研究機構で実施している研究内容等を紹介[総合政策部科学技術振興課]
チラシ・パンフレットコーナー、ポスター掲示コーナー
道政関連の各種パンフレット、ポスター等を掲示(広報紙、配付用パンフレット等を配架)[総合政策部広報広聴課]
HOKKAIDO WOOD 普及促進PR
1階ロビーで実施した木質化を紹介[水産林務部林業木材課]
ペレットストーブ
地球温暖化対策に貢献する木質バイオマスを原料とする暖房機器の紹介(冬期間は暖房機器を使用)[水産林務部林業木材課]
北海道マップ・地方新聞コーナー
「HOKKAIDO MAP 179見て知る北海道地図情報」及び北海道地方新聞協会加盟各紙を掲示(閲覧用)[総合政策部広報広聴課]
アイヌ工芸品展示コーナー
アイヌの民族衣装や木製小物等を紹介[環境生活部アイヌ政策課]
地球環境コーナー
北海道環境リサイクル製品の展示や環境保全に関する情報を提供[環境生活部環境政策課]
北方領土返還要求運動コーナー
北方領土問題のパネル掲示、北方領土のレゴⓇジオラマの展示[総務部北方領土対策課]
縄文展示コーナー
北海道の縄文文化の魅力を発信するため、道内各地の出土品等を展示[環境生活部文化振興課縄文世界遺産推進室]
デジタルサイネージ
道政情報などを映像で配信[総合政策部広報広聴課、総務部財産課]