クックパッド公式キッチン「北海道」運営要領第5第1項に基づき、次のとおり運用ポリシーを定め、クックパッド上に明示する。
クックパッド公式キッチン「北海道」 運用ポリシー
第1 目的
料理投稿・検索サイト「クックパッド」を北海道の広報媒体として活用し、道や関係機関等が作成したレシピを投稿するとともに、道政や北海道の魅力に関する情報発信を行うことを目的としてキッチンを開設する。
第2 用語の定義
クックパッドに関する主な用語の定義を、次のとおり定める。
- クックパッド:クックパッド株式会社が提供する、レシピを投稿し、不特定のインターネット利用者に公開することができるサービスをいう。
- キッチン:クックパッドにおいてレシピの投稿をするために取得した権利及びユーザー名をいう。
- つくれぽ:他のユーザーのレシピに対して、実際に作った感想を写真付きで投稿する仕組みをいう。
- フォロー:他のユーザーの更新(レシピの投稿)を受信するよう登録することをいう。
第3 運用主体
クックパッド公式キッチン「北海道」(以下「本クックパッド」という。)の運営主体は、総合政策部知事室広報広聴課(以下「広報広聴課」という。)とし、キッチンの管理、パスワードの管理、レシピ及びごはん日記の投稿を行う。
2 キッチン名は、「北海道」とする。
第4 発信時間
原則として、平日の勤務時間内に行う。
第5 個人情報の取り扱いについて
本クックパッドで取得した個人情報については、「北海道公式ホームページ」の「個人情報の取り扱いについて」(https://www.pref.hokkaido.lg.jp/site-info/kojinjoho.html)に準じて取り扱う。
第6 意思決定
レシピを投稿する際は、広報広聴課広報担当課長の決裁を得て行う。
第7 投稿内容
本クックパッドに投稿する内容は、次に掲げる事項とする。
- 道が作成したレシピ
- 道の関係機関、道内市町村、道内団体等が作成し、本クックパッドに掲載されることについて承諾を得ているレシピ
第8 外部対応限
本クックパッドは、専ら情報発信に用いることとしているため、原則としてつくれぽ及びフォローは行わない。
第9 禁止事項
つくれぽ投稿内容が次に挙げる事項に該当すると判断した場合は、投稿者に断りなく削除等を行う場合がある。
- 公序良俗に反する内容
- 違法または反社会的な内容
- 犯罪行為を目的とする内容、犯罪行為を誘発させる内容
- 政治活動、選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する内容
- 北海道若しくは他の第三者を誹謗、中傷し、または名誉や信用を傷つける内容
- 著作権・商標権など、第三者の権利を侵害する内容
- 他者になりすます行為や虚偽、詐称を含む内容
- 独断的、断定的な表現を含む内容や、ミスリーディングを誘う内容、わいせつな表現などを含む内容
- 本クックパッドの趣旨に関係の無い内容
- その他広報広聴課広報担当課長が不適切と判断した内容
第10 運用留意事項
本クックパッドの運用に当たっては、次に掲げる事項に留意する。
- 道のキッチンであることを証明するため及びなりすましによる誤情報の流布を防ぐため、本クックパッドのキッチン名を道のホームページ上に明示する。
- キッチンの運用主体及び投稿内容については、本クックパッドのプロフィール欄に明示する。
- 情報は正確に記述する。
- 掲載するリンク先は、本来のURL(ドメイン)が分かるよう、原則として、URL短縮サービスを使用しない。
- 広報広聴課が策定した本クックパッド運用ポリシーは、北海道公式ホームページに掲載する。
- レシピを投稿する際は、地方公務員法をはじめとする関係法令や職員の職務、情報の取り扱いに関する規定を遵守する。
- 意図せずして道が発信した情報により、他者を傷つけたり、誤解を生じさせたりした場合は、誠実に対応するとともに、正しく理解されるように努める。
8. オープンデータとして投稿する場合はハッシュタグ「# CCBY」を付けて投稿する。
オープンデータについては、北海道オープンデータ利用規約(https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/opendata/hokkaido_od_kiyaku.html)を参照
すること。
第11 本クックパッドに対する問い合わせ
北海道公式ホームページトップページ下段の「お問い合わせ」から受け付ける。
第12 その他
その他、この本クックパッド運用ポリシーの実施について必要な事項は、広報広聴課広報担当課長が別に定める。
附則
この運用ポリシーは、平成29年1月17日から施行する。
この運用ポリシーは、令和3年10月18日から施行する。
この運用ポリシーは、令和5年4月6日から施行する。
この運用ポリシーは、令和6年1月15日から施行する。