海外北海道人会のご紹介
気候・風土や言語などが日本とは大きく異なる海外において、北海道を縁として集い、親睦を深められている北海道人会をご紹介します。※詳細情報が未掲載の道人会もあります。
アジア・大洋州
中国
広州北海道会
- 代表者名(代表幹事)竹内將人
- 会員 約30名
- 設立年 2005年頃
毎月食事会を開催するほか、年に2回、ジンギスカンBBQを行っています。
定例食事会は北海道出身者が経営する日本料理店や地元料理店などで開催。ざんぎ、ほっけ、幌加内そばを始めとした北海道にちなんだ料理を提供してもらっています。
また、年に2回のジンギスカンは、会員が北海道から持参したジンギスカン鍋やベルのたれを使った本格的なもので、副食もちゃんちゃん焼きやじゃがバターを用意するなど北海道食満載のイベントです。ジンギスカンは会員以外も招待し、北海道の食の魅力を楽しんでもらっています。
上海どさんこ会・北海道人の集い
- 代表者名(代表)門馬裕一
- 会員 300名
- 設立年 2008年
韓国
ソウル北海道会
- 代表者名(幹事)北海道新聞ソウル支局長
- 会員 約20名
- 設立年 1988年
シンガポール
シンガポール道産子会
- 代表者名(会長)上野秀行
- 会員 約300名
- 設立年 1985年
タイ
泰国北海道人会(道産子倶楽部)
- 代表者名(会長)新藤亮太
- 会員 200名
- 設立年 1984年
ジンギスカン大会やゴルフコンペなどの活動を行っています。
オーストラリア
シドニー北海道人会
- 代表者名(会長)水越有史郎
- 会員 約100名
- 設立年1993年
欧州
ロシア
サハリン北海道人会
- 代表者名(会長)加藤晃枝
- 会員 83名
- 設立年 1990年
サハリン残留者の一時帰国支援や生活実態の調査、日本人慰霊碑の清掃・管理を行っているほか、北海道をはじめ日本各地からの訪問団への協力、交流事業参加などを通じ、両地域の架け橋となるべく、日々活動しています。
オランダ
オランダ北海道人会(Holland Hokkaido Club)
- 代表者名(会長)小倉茉莉
- 会員 25名
- 設立年 1997年
フランス
在仏北海道人会 ポプラ会
- 代表者名(会長)アラン・ブリオ
- 会員 110名
- 設立年 1987年
会員相互の親睦を深め、北海道の文化(日本の文化ではなく「北海道」を軸とする)をフランスに紹介しています。そのために、総会、会報発行(日仏二ヶ国語)、講演会、花見、ビデオ上映会、バス遠足、サロン、バーベキュー等の行事を企画し開催しています。
イギリス
英国北海道人会
- 代表者名(代表)津村由紀子
- 会員 150名
- 設立年 ー
在英道産子、北海道関係者との懇親会などを企画・実施。近年はイギリスでの北海道PR活動も進めています。
北米
アメリカ
ニューヨーク北海道人会ゆかりの会
- 代表者名(代表幹事)竹田勝男
- 会員 約80名
- 設立年 1992年
南加道産子会
- 代表者名(会長)千歳香奈子
- 会員 70名
- 設立年 1972年
※13代会長の阿岸明子さんが2024年度外務大臣賞(日本と米国との相互理解の促進)を受賞されました。
発足当初の北海道人会から2011年「南加道産子会」へ改名。
カリフォルニア州において非営利団体として「道産子高校生ロサンゼルスホームステイプログラム」を中心に活動しています。1997年に当会の創立25周年を記念してスタートしたもので、毎年、北海道在住の高校生2名を小論文や電話インタビューなどで選考し、ロサンゼルスに招待しています。アメリカの家庭にホームステイをしながら、参加者の夢や興味のある分野に併せて訪問先を決定するという個別対応のプログラムが特徴で、これまでに47名の高校生を招待しました。
ハワイ北海道人会(NPO Hokkaido Club Hawaii)
- 代表者名(会長)大竹達也
- 会員 150名
- 設立年 1972年
北海道出身、北海道に勤務したことがある、北海道の景色や風土が好き、北海道人が好き、、など、北海道にゆかりのある方々の親睦団体です。
会員の親睦を深めるためにBBQ大会、ボーリング大会、ゴルフ大会、新・忘年会などのイベントを企画。世界各国に住む道産子の方々との交流、ハワイのゆっくりと流れる時間、美しい自然、さわやかな気候、安全な環境とアロハスピリットを満喫しながら、心身ともにリフレッシュしていただくサポートをしますので、お気軽にご相談ください。
※皆様からの要望にお応えしてイベントを企画しますのでアイデアを北海道人会までお寄せ下さい。
ボストンどさんこ会
- 代表者名(代表)川上聡経
- 会員 145名
- 設立年 2016年
北海道に縁のある方と北海道好きの方が集まり交流を深める会です。
交流会(食事会)の開催や「ボストン日本祭り」に「北海道ブース」を出展しています。ボストンどさんこ会に興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
ワシントンDC道産子会
- 代表者名(アドバイザー)佐藤(ロミ)宏美
- 会員 50名
- 設立年 2000年
設立から四半世紀を迎え、この間、多くの道産子たちがワシントンDCにて道産子会で集い、親交を深めてきました。
コロナ禍で中断していた対面の活動が2024年から復活し、夏には、道産子会を盛り上げようとジンギスカンを企画して、故郷の味を大いに満喫しました。
ワシントンDC近辺にいらっしゃる道産子はぜひご連絡ください。一緒に楽しみましょう!
※Facebookグループ「Dosannko kai DC」で検索してください。
カナダ
ブリティッシュ・コロンビア州北海道人会
- 代表者名(会長)三河慎修
- 会員 61名
- 設立年1998年
トロント北海道道人会
- 代表者名(会長)大石幸治
- 会員 40名
- 設立年 1983年
親睦会など各種イベントを開催しています。
カルガリー北海道会
- 代表者名(代表幹事)佐藤ゆり
- 会員 58名
- 設立年 2002年
アルバータ州カルガリー市近郊在住の北海道出身者や北海道のゆかりのある方々が集まり親睦を深める会です。
夏のジンギスカンパーティー開催や、当地で開催されるスピードスケート世界大会などでは応援団を組み、道産子選手をはじめとした日本代表選手の応援などを行っています。
中南米
アルゼンチン
在亜北海道人会
- 代表者名(会長)嘉瀬ガブリエル
- 会員 約1,360名
- 設立年 1962年
メインイベントは、毎年11月に開催する総会&ピクニックです。会員家族が集まり、総会を行った後、アルゼンチン名物の焼肉料理、景品付きのゲームやビンゴで一日を楽しみ、会員の親睦を深めています。また、留学生・研修生の募集・選考や他の日系団体との協力交流も行っています。
パラグアイ共和国
全パラグアイ北海道人会連合会
- 代表者名(会長)白沢直樹
- 会員 110名
- 設立年 1987年
例年7月、会員相互の親睦並びに地域住民との交流を図るため、傘下5組織から出品される農畜産物や加工品などを即売する「道産子バザー」を開催しているほか、文化教室(科目:日本語、絵画、空手、カンフー)の運営、北海道が実施する事業対象者(留学生・海外技術研修員など)の推薦、北海道及びその関係機関並びに隣国からの各種訪問団の受入れと親睦交流、在パラグアイ日本国大使館とパラグアイ日本都道府県人会連合会が共催する「日本パラグアイ交流展」で北海道の観光情報などを発信しています。
ブラジル
北伯北海道人会
- 代表者名(会長)伊藤健治
- 会員 80名
- 設立年 1982年
ブラジル北海道文化福祉協会(Asssiacao Hokkaido de Culture e Assistencia)
- 代表者名(会長)平野オストン
- 会員 150名
- 設立年 1939年
婦人部のハマナス会、青年部のヒグマ会、一心よさこいグループ、ボーイ・スカウトGE Hokkaido隊が一丸となり協力し、各イベントで活動しています。毎年開催される、北海道名物の焼ニシンや焼きイカなどをメインとした北海道祭りや婦人部主催のラーメン祭りは例年大好評です!
メキシコ
メキシコどさんこ会
- 代表者名(会長)篠原誠二
- 会員 31名
- 設立年 2013年
メキシコシティ及びその周辺に住む北海道出身者、北海道にゆかりのある方、北海道が好きな方など、北海道に少しでも関わりのある方であれば、どなたでも入ることができます。
会員相互の交流を図るため、年に数回親睦会を開催しています。