調印後の交流(チェンマイ県)

道とチェンマイ県との交流

北海道・チェンマイ県友好提携10周年【2024年】

北海道とタイ・チェンマイ県との友好提携10周年を記念し、両地域の交流拡大を図るため、土屋副知事(当時)を団長とする訪問団がチェンマイ県を訪問しました。

チェンマイ県知事への表敬訪問

土屋副知事とニラット知事の面談

2024年1月25日(木)、ニラット・ポンシッタウォーン知事と面談しました。面談では、これまでの両地域の交流の歩みを振り返るとともに、提携10周年を契機に両地域の結びつきを深めていくことを双方で確認しました。

チェンマイ・北海道友好提携10周年記念セミナー

セミナーの様子

チェンマイ県との共催により、両地域間の友好交流とチェンマイ県における北海道に対する理解を深めるため、土屋副知事(当時)が、交流の歩みについて説明するとともに、チェンマイ県の皆様に北海道の魅力や未来へ向けた取組について紹介したほか、観光や教育などに関わる関係者が、両地域の交流の展望をテーマにパネルディスカッションを行いました。

北海道・チェンマイ県友好提携5周年【2018年】

5周年訪問の様子

2018年に、提携締結から5周年を迎え、北海道とチェンマイ県から相互に訪問を行いました。チェンマイ県からは、8月にクリス・タニワニ副知事(当時)夫妻が来道し、姉妹友好提携地域ラウンドテーブルミーティングなどに出席しました。北海道からは、11月に高橋はるみ知事(当時)がバンコクを、総合政策部長がチェンマイとバンコクを訪問し、それぞれチェンマイ県のヴィルーン・パンテウィー副知事(当時)と面談しました。

※過去の交流の様子は以下からご覧いただけます。

チェンマイDAY

チェンマイDAYの様子

毎年、提携記念日の2月26日の前後に、北海道とチェンマイ県との交流やチェンマイ県の概要を紹介するパネル展「チェンマイDAY」を開催しています。

その他交流のご紹介

タイ王国と東川町との交流

友好提携をきっかけに、2015年から毎年、チェンマイを中心とするタイ北部在住の日本人有志「天河(てんかわ)」と北海道東川町の協力により、チェンマイで高校生写真コンテストが開催され、優勝チームは、東川町で開催される「高校生国際交流写真フェスティバル」に招待されています。

経済交流

地場農産品の安全性向上やブランド化などによる販路拡大に向け、2016年から2018年までの間、帯広商工会議所がJICAの「草の根技術交流事業」を活用し、ともに「フードバレー構想」を掲げるチェンマイとの間で相互訪問などの交流が行われました。

2017年にはJICA事業の枠組みを超えて帯広チェンマイ交流協会を設立。

2022年6月には経済・文化・人材の交流促進を図り、今後の両地域のさらなる発展を目指し、帯広商工会議所とタイ工業連盟チェンマイ支所がオンライン調印式で連携協定を締結しました。

教育分野での交流

オンライン交流の様子

2025年2月、アジアの高校生とSDGsなどの地球規模の課題解決に向けた探究活動を行い、オンラインで交流する事業(S-TEAM教育推進事業)において、道立高校生等がチェンマイ県のユパラート・ウィッタヤライ校の生徒と交流をしました。

カテゴリー

国際局国際課のカテゴリ

cc-by

page top