ニセアカシヤ(針槐:はりえんじゅ)
代表的な花一覧 |
北海道の代表的な花一覧
ニセアカシヤ(針槐:はりえんじゅ)
花木 マメ科
花の特性 日本に輸入された明治期のころは、この木をアカシアと呼んでいた。後に本来のアカシア(ネムノキ科アカシア属)の仲間が輸入され、区別するためにニセアカシアと呼ぶようになった。また、槐(えんじゅ)に似た木であり、とげをもつことから針槐(はりえんじゅ)とも呼ばれる。樹高は20mを超える高さとなり、初夏、白い蝶形の花を房状に大量に咲かせる。花は強い香りがあり、食用にもなる。 ● 開花時期
● 原産地/分布 花にまつわるエピソードなど ●生育がきわめて早く、痩せ地でも育つために、開拓地にまず最初に植えられた木でもある。ニセアカシアの材は硬く、枕木、杭、坑木、木クギなどの材料に使われるほか、薪炭材としても用いられていた。 |
▶都市公園とは ▶北海道立公園 ▶市町村の都市公園 ▶ボランティア団体 ▶公園の種類 ▶花の種類 ▶名所マップ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成26年度都市公園花観光推進事業 |
花に関する相談は、お近くの緑の相談所へご連絡ください。
緑の相談所(都市緑化植物園)
都市住民に対し植栽樹種の選択、植栽方法、病虫害防除等に関する指導、樹木及び草花の販売及び購入のあっせん、都市緑化に関する広報活動、各種催し物の開催等を目的に設置されております。
北海道内にある緑の相談所