ミズバショウ(水芭蕉)
代表的な花一覧 |
ミズバショウ(水芭蕉)
![]() ![]() ![]()
まだ風の冷たい早春、山野の水辺や湿地などで、白い大きな花を咲かせる。ただし大きな白い部分は花ではなく苞(ほう)と称するもので、これは葉が変形したものである。苞の中央の円柱状の部分にある小さな穂のようなものが花に相当するものである。ミズバショウの葉は、この苞が終わると成長し、大きいものでは1m以上にもなる。この大きな葉がバショウに似ており、水辺にあるのでミズバショウと名づけられた。 ● 開花時期
● 原産地/分布
●(工事中)
|
▶北海道立公園 ▶市町村の都市公園
▶花の種類 ▶名所マップ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成26年度都市公園花観光推進事業 |
花に関する情報は、花の名所に記載の公園の管理者か、お近くの緑の相談所へご連絡ください。
緑の相談所(都市緑化植物園)
都市住民に対し植栽樹種の選択、植栽方法、病虫害防除等に関する指導、樹木及び草花の販売及び購入のあっせん、都市緑化に関する広報活動、各種催し物の開催等を目的に設置されております。
北海道内にある緑の相談所