地球温暖化対策に関連する家庭での取組み

header_short_05.gif

 

H29tekiou-banaa.gif
【気候変動の影響
への適応】
 

suiso-logo.jpg
【水素社会実現に
向けた取組】


title1.png
【北海道のバイオマス
について】

 

bar_family_05.gif 
身近に取り組むことのできる地球温暖化対策に関連する取組みを紹介します。
まずは関心を持つことから始めてみませんか?
区分 メニュー 内容
mini_icon_life.gif
ふだんの生活 




 

 ほっかいどう・省エネ3Sキャンペーン

 従来からの温暖化対策の取組に加え、さらに一歩踏み込んだライフスタイルの転換などに取り組んでいただける事業などを紹介しています。
環境行動キャンペーン  道民の皆さまに環境に優しい行動の実践を呼びかけています。


省エネ・節電の取組

 電気の安定供給のために、具体的で効果的な節電の取組を呼びかけると共に、道も実践している率先行動を紹介しています。
灯油等を節約する暮らしの工夫  暖房や融雪用機器の上手な使用方法など、灯油等の節約術を紹介しています。
◆外部リンク
 サイクルシェア
 「札幌みんなのサイクル ポロクル」
 エコで身近な自転車をシェア。専用駐輪場で自由に自転車の利用が出来ます。環境にやさしいライフスタイルを目指した取組です。
おうちの給湯や暖房を見直しませんか?

 家庭用暖房や給湯には「給湯暖房機」「ヒートポンプシステム」「コージェネレーションシステム」「家庭でのエネルギーマネジメントシステム」等といった、高効率なシステムがあります。これらのシステムがどれだけの「省エネルギー」や「ゼロカーボン」に繋がるのか紹介します。

mini_icon_shopping.gif
買い物
北海道リサイクル製品認定制度  道内で製造されたリサイクル製品をご紹介しています。
食育ホームページ  北海道の食育に関する情報を提供しています。
◆外部リンク
 地材地消
  「地材地消」とは「地産地消」の木材版。北海道の木を使う暮らしについてご紹介しています。
◆外部リンク
 省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
 家電製品を買い換えた際のCO2排出量や電気使用量を比較することができます。
mini_icon_home.gif
住宅
北方型住宅  北国の気候や風土に適した性能を持つ、北方型住宅に関してご紹介しています。
北海道長期優良住宅コーナー  長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた住宅である「長期優良住宅」についてご紹介しています。
「北の木の家」建築推進業者認定制度  道産木材で家を建てるための情報をご紹介しています。
ほっかいどう省エネ・新エネ応援ライブラリー  個人向けの省エネルギー・新エネルギー設備等の導入支援制度についてご紹介しています。
◆外部リンク
 環境省エコハウスモデル事業
 全国で選ばれた20の自治体が、地域に合ったエコハウスのモデル整備や普及活動を行っています。北海道からは、下川町と美幌町が選ばれています。
mini_icon_car.gif

低公害車の普及促進

 低公害車とは、電気自動車、メタノール自動車、天然ガス (CNG) 自動車、ハイブリッド自動車 (HV) 等をいいます。
エコアンドセーフティドライブ  アイドリングストップ、ふんわりアクセルなど自家用車を使用する際におこなう取組みを紹介しています。
次世代自動車情報サイト

 現在国内で販売されている次世代自動車や購入支援制度、道内にある充電器設置場所などを紹介しています。

mini_icon_recycle.gif
リサイクル
循環型社会入門  北海道がめざす「循環型社会」について、「くるりん」と「ぐりんちゃん」がご案内します。
3Rの推進   3つの取組み(リデュース、リユース、リサイクル)についてご紹介しています。
mini_icon_active.gif
環境
活動
地球温暖化防止活動推進員  みなさんの地球温暖化防止活動を「推進員」がお手伝いします。
ほっかいどうエコチェンジファミリー           ※H24年度終了事業  家庭の消費電力量やCO2排出量を把握できる「省エネナビ」を活用した『見える化』による効果検証事業を実施しています。
◆外部リンク
 環境☆ナビ北海道
 北海道の環境保全活動のポータルサイトです。
◆外部リンク
 イベントカレンダー E-day・北海道
 道内で行われる環境保全活動関連の講演会・行事などのイベントカレンダーです。
mini_icon_edu.gif
環境教育
環境教育のページ  ご家庭、学校、職場、地域等における環境教育に役立つコンテンツをご紹介しています。
森林のもつ二酸化炭素吸収・貯蔵  林が二酸化炭素を吸収・貯蔵するはたらきや吸収量等の計算方法をご紹介しています。

カテゴリー

cc-by

page top