市町村 |
取組分野 |
取 組 概 要 |
釧路市 |
産業振興 |
雇用 |
|
地域経済のプラス成長と雇用の創出 |
北見市 |
観光・交流 |
雇用 |
ICT |
「きたみ」の宝を活用した産業振興により安定した雇用創出を生み出す |
夕張市 |
移住定住 |
住宅 |
|
若年層・女性向け低家賃賃貸住宅の整備及び住宅取得等支援事業 |
夕張市 |
高校振興 |
教育 |
|
課題から希望を創る高校魅力化プロジェクト |
夕張市 |
まちづくり |
地域交通 |
|
都市拠点機能の整備及び補てん型から利用型の公共交通体系の構築 |
芦別市 |
移住定住 |
雇用 |
|
江別市4大学と自治体連携による学生の地域定着の推進 |
江別市 |
観光・交流 |
|
|
観光振興計画推進事業(観光資源を活かした魅力づくり) |
紋別市 |
共生社会 |
雇用 |
|
市の特性を活かした産業づくりと安定した雇用の創出 |
深川市 |
産業振興 |
特産品 |
|
地域資源であるリンゴを活用した「ふかがわシードル」で地方創生 |
登別市 |
子育て |
|
|
「住んでみたいと思えるまち」を目指した子育ての不安と負担を軽減する体制の充実 |
恵庭市 |
移住定住 |
魅力発信 |
|
田園と都市の融合・ガーデンデザインプロジェクトの推進による移住・定住の促進及び知名度の向上 |
北広島市 |
関係人口 |
魅力発信 |
|
交流人口の拡大のための取組と市にゆかりのある人々によるネットワークづくり |
南幌町 |
子育て |
産業振興 |
|
札幌近郊という地理的利便性を生かした各種施策の実施と連動による交流・関係人口の増からの移住・定住人口の拡大促進 |
新篠津村 |
地域交通 |
観光・交流 |
|
高齢者乗合タクシー事業による村内交通網の充実化と村内施設を活用した新たなイベントの開催による交流人口の拡大 |
倶知安町 |
教育 |
国際化 |
|
多文化共生のまちづくりと地域特性を活かした教育の取組 |
白老町 |
多文化 |
観光・交流 |
人材育成 |
ウポポイ(民族共生象徴空間)を中心とした多文化共生のふるさとづくりの推進 |
洞爺湖町 |
特産品 |
観光・交流 |
起業 |
特色ある地域資源を生かした元気産業からの雇用創出の推進 |
えりも町 |
観光・交流 |
|
|
観光資源の活用による町に人を呼び込む取組の推進 |
鹿部町 |
観光・交流 |
|
|
鹿部に人を「集める力」を高める(拠点観光施設運営事業) |
長万部町 |
まちづくり |
産官学 |
|
東京理科大学と連携したまちづくり |
上ノ国町 |
観光・交流 |
移住定住 |
特産品 |
道の駅「もんじゅ」を拠点とした特産品開発と交流人口の拡大 |
当麻町 |
産業振興 |
子育て |
観光・交流 |
「全部ある当麻町」地域資源のオール活用による担い手創出、子育て・暮らし環境充実、新たな人の流れの創造!! |
東川町 |
国際化 |
まちづくり |
|
写真文化首都「写真の町」東川町の国際交流 |
天塩町 |
特産品 |
まちづくり |
|
眠れる食資源やシェアリングエコノミーの活用による地域創生の取組 |
中頓別町 |
特産品 |
産業振興 |
|
小規模多機能型ミルクプラントを活用した拠点づくり~「なかとん」の牛乳を「なかとん」で飲めるように~ |
枝幸町 |
子育て |
|
|
「心とからだの子育てサポート」推進プロジェクト |
利尻町 |
観光・交流 |
|
|
利尻島の特産品であるウニを活用した新たな観光コンテンツの創出 |
西興部村 |
まちづくり |
観光・交流 |
|
おいでよ、暮らしてみようよ、この村で作戦(観光振興・移住促進の戦略) |
大樹町 |
まちづくり |
特産品 |
|
「宇宙のまちづくり」の新たなステージへ |
豊頃町 |
移住定住 |
まちづくり |
魅力発信 |
転入者住環境整備や互産互生の取組で転入超過を実現 |
浦幌町 |
人材育成 |
産業振興 |
|
現代版「地域教育計画」うらほろスタイルの定着と推進 |
浜中町 |
産業振興 |
雇用 |
|
魅力あふれる地場産業の振興と安定した雇用を創出 |
標津町 |
移住定住 |
|
|
「出会い」から「高齢者」まで各ライフステージに応じた支援による人口減少時代への挑戦 |
別海町 |
産業振興 |
人材育成 |
雇用
|
町の産業を担う次世代へ安定した雇用を創出する新規就業者・担い手支援及び若者人材の育成と定着の取り組み |
中標津町 |
観光・交流 |
人材育成 |
雇用
|
中標津町の地域資源を利用した交流人口の拡大及び雇用の場の確保に向けた取組 |