北の★女性からのメッセージ(ロールモデル)

令和6年度(2024年度)メッセージ

No.178 [十勝] 空間デザインやまちづくりを通して、地域を元気に。

空間Works 代表 山川 知恵さん【帯広市】

yamakawa

藤丸株式会社 取締役COO/空間Works 代表/十勝◯◯婦人部 人材育成部長。北海道帯広市出身・在住。9歳男児の母。北海道唯一の地元資本百貨店『藤丸』を再建中。「空き家・空き店舗活用」「イベント企画運営」「起業支援」などまちづくり事業を多面的に展開。

No.177[上川]新たな挑戦を通じて、自分の成長を実感。

NPO法人エフ・コレクティブ 理事長 小嶋 美代子さん【中富良野町】

1968年京都市出身。IT企業に技術者として大規模システム開発に従事、2014年からダイバーシティ推進室長として女性活躍を推進し、退職、独立。 2022年末に中富良野町に移住、東京との2拠点生活を開始。働く女性を応援する「ふらの女性サミット」を創設した。

kojima

No.176[渡島]起業がきっかけで、人生が前向きに変わった

Bonheur Fil(ボナーフィル)代表 太田 三千代さん【七飯町】

30年前から刺繍ソーイング作家として活動。7年前に刺繍工房「ボナーフィル」を起業する。ご当地キャラ等を刺繍したオリジナルグッズを作成し、市内ホテルなどで販売中。七飯町で北海道・SDGs をテーマとしたハンドメイド雑貨店を展開し、1年前からは七飯町のりんごの皮で染めた「あずまし染め」事業を開始。

oota

No.175[胆振]誰もが個性を活かせる居場所を作る。

特定非営利活動法人NPOウテカンパ代表 田村 直美さん【白老町】

tamura

白老町出身。2017年よりコミュニティカフェを運営し、2020年に特定非営利活動法人NPOウテカンパを設立。だれもが「個」の自分を受入れ、互いに尊重し合える社会を目指して様々な個を持ったスタッフと共に居場所創りを始める。 3年前からは白老町より事業を受託し、活動の幅を広げている。令和6年度輝く北のチャレンジ賞を受賞。

No.174[石狩]自分の働きかけで誰かの背中を押せることがうれしい。

北海道Mimosaプロジェクト 代表 山田彩子さん【札幌市】

yamada

新卒でサッポロビールのグループ企業へ入社後、グループ企業に於いて幅広い業務を経験し、組織に於ける成長段階に応じた人財育成の重要性とノウハウを学ぶ。2021年より異業種協働女性活躍推進企画を立上げ、2022年に『北海道Mimosa プロジェクト』と改称。「等身大の女性活躍」をキーメッセージとして2024年度は6社協業にて活動中。

No.173[石狩]研究と実践の両輪で、人々の意識を変えていく。

GASP_STUDY 孫 詩彧さん、祁 暁航さん、張 思銘さん【札幌市】

2023年にクラウドファンディング「生理用品を必要な人に提供できる包括的な社会を目指す!」より成立。孫詩彧(現在、国際日本文化研究センター助教)を代表に、北海道大学の若手研究者・留学生とともに活動。東アジアをフィールドとした調査研究、市民参加型の学術活動、生理用品の提供実践に励む。令和6年度北海道男女平等参画チャレンジ賞を受賞。

gaspstady

令和6(2024)年度全体版

過去のメッセージダウンロード

カテゴリー

お問い合わせ

環境生活部くらし安全局道民生活課女性支援室(活躍推進)

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

電話:
011-206-6954
Fax:
011-232-4820
cc-by

page top